蛾の掲示板

蛾の掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

南四国で出会った虫たちを蛾を中心に紹介しています。
蛾に限らず虫なら何でも投稿歓迎!
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

教えて下さい ガスキーダ 投稿日: 2023年01月27日 17:03:27 No.4490 【返信】

オオヨスジアカエダシャクとヨスジアカエダシャクの違いは何処をチェックすればよいのでしょうか。ヨスジアカエダシャクは、「前翅の淡色帯が後翅にも一体となって繋がる」とどこかに記載されていましたので、これをベースにチェックしていました。自分で同定したこの二種と、決めかねている不明蛾の三種をアップします。識別ポイントを教えて下さい。
宜しくお願い致します。


nabe 投稿日: 2023年01月28日 10:16:56 No.4491 【Home】
日本産蛾類標準図鑑によると
ヨスジアカエダシャクはオオヨスジに比べやや小型で、全体に淡色で光沢がなく斑紋はより明確な個体が多い。前翅頂部に灰白色斑があり、その内側の前縁に鈍い赤色部が発達。
オオヨスジアカエダシャクはやや大型で、全体に暗色で斑紋も不明瞭。前翅前縁の翅頂部はやや赤みを帯びる程度の個体が多い。
外観による同定は限界がある。

と解説されていますので個体変異もあり、明確な同定は交尾器を取り出して調べないと分からないようです。
私は判別できないので専門家の方に四国産の標本をお送りして同定していただきました。
それも含め四国にはヨスジアカエダシャクは分布してなく、すべてオオヨスジアカエダシャクということで安心してしまい日常その違いを気にしていません。
ヨスジアカエダシャクは採集したことがありません。
両種を多数採集して標本を並べ見比べたらある程度は判別できるかもしれません。
ガスキーダ 投稿日: 2023年01月28日 16:53:54 No.4492
nabe様

素人の私が、こんなに難しい種に挑むなんて、とんでもないですね。
当地に両種が存在するのか、どちらか一種なのか、先ずはそんなところから着手しなきゃと、思います。 とりあえず、アカエダシャクの仲間にしておきます。
助かりました。
詳しい解説有難うございました。


不明のヒメハマキガ類3種 ガスキーダ 投稿日: 2023年01月26日 16:07:33 No.4487 【返信】

苦手なヒメハマキハガ類です。
A:撮影日2022.07.11
撮影場所:横浜新治市民の森
B:撮影日 2022.06.17
撮影場所:葉山町長柄水田
C:撮影日:2022.06.17
撮影場所:葉山町長柄水田
 どの辺りの仲間だけでも有難いです。
 よろしくお願いいたします。


nabe 投稿日: 2023年01月27日 09:35:12 No.4488 【Home】
ごめんなさい。
不勉強でこれらは全くわかりません。
ハマキガの同定は難しいですね。
ガスキーダ 投稿日: 2023年01月27日 16:18:29 No.4489
nabe様

 やはりハマキガの仲間は難しいのですね。
「南四国の蛾」や他のサイトを見ても、ああでもないこうでもないと不明種の山が出来上がります。 難しいですね。私も頑張ります!!


教えて下さい ガスキーダ 投稿日: 2023年01月20日 11:38:34 No.4483 【返信】

宜しくお願い致します。
不明蛾1は、
撮影時期:2022.04.18 
撮影場所:横須賀市内の常夜灯のあるトイレ
不明蛾2は
撮影時期:2022.07.17
撮影場所:横須賀市内の常夜灯のあるトイレ
不明蛾3は
撮影時期:2022.04.13
撮影場所:逗子市内のトンネル内
2はスガ科の仲間、 3はナミシャクの仲間と思うのですが、同定できていません。


nabe 投稿日: 2023年01月20日 19:52:39 No.4485 【Home】
左はシロフチビコブガ、右はフタモンクロナミシャクでしょうか。
中央はキバガのなかまに見えますが種名まではわかりません。
ガスキーダ 投稿日: 2023年01月23日 17:40:13 No.4486
nabe様

 返信が遅れて失礼しました。
 コブガの仲間で良かったです。
フタモンクロナミシャクなんですね。迷ってしまいました。
キバガの仲間で登録しておきます。
いつもお世話になり、難うございました。


フチグロトゲエダシャクの羽化 nabe 投稿日: 2022年12月22日 14:39:20 No.4461 【Home】 【返信】

2022年12月22日、自宅で飼育しているフチグロトゲエダシャクの蛹が入った飼育容器をのぞくと1♂が羽化していて驚きました。
フチグロトゲエダシャクは早春の蛾で、通常2月下旬頃から4月にかけて成虫が見られます。
この飼育容器は室内ではなく屋外の日のあたらない軒下に置いているので当然2月以降に羽化しはじめるものと思っていました。
何を間違えたのか年も明けない初冬のずいぶん早い羽化です。
残念ながら左の翅が曲がったまま伸びなくなっています。
他の蛹は続いて羽化しないのか今後注目することにしました。


nabe 投稿日: 2023年01月18日 16:18:41 No.4479 【Home】
2023年1月18日、飼育容器をのぞくと今回は1♀が羽化していました。
一応年は明けたのですが羽化にはまだまだ時季が早すぎるのではないでしょうか。
数日前に春を思わせる暖かい日があったのでもしかしたら勘違いしたのかもしれません。


nabe 投稿日: 2023年01月20日 14:24:32 No.4484 【Home】
2023年1月20日の朝、飼育容器をのぞくと今度は1♂が羽化していました。
これまで高知県で採集された記録を文献で調べると一番早いのは3月8日、一番遅いのが5月5日ですので1月の羽化はないだろうと思っていました。
複数羽化したことから推測すると、高知県は暖かいので1月に羽化する個体がいても早すぎではないのかもしれません。




教えて下さい ガスキーダ 投稿日: 2023年01月19日 21:29:26 No.4480 【返信】

ナガウスヅマヒメハマキにも似ているのですが、決めかねています。
この種とは違うのかもしれません。
ご教示宜しくお願い致します。
撮影日:2022.04.06
撮影地:神奈川県逗子市 池子の森自然公園


nabe 投稿日: 2023年01月20日 06:56:26 No.4481 【Home】
グミオオウスツマヒメハマキのように見えますがいかがでしょう。
ガスキーダ 投稿日: 2023年01月20日 07:08:49 No.4482
nabe様

 有難うございます。
グミオオウスツマヒメハマキですね。
同じページのすぐ側に、掲載されているのに・・・
それにも気づかずに、恥ずかしく思います。


<< | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集