カヌー製作友の会の掲示板です


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

組み立て方法について
goto 投稿日:2023年09月19日 09:16 No.2310
以前制作したカヌーとカヤックは、
木工用ボンド+綿テープ+水性ペンキ
でした。
友の会推奨は、
床職人+ファイバーテープ+水性ペンキ
となっています。
今回は、友の会推奨仕様の予定ですが、今回も分割艇の予定なので気持ち的にもう少し強度というか、耐久能力を上げたいと思っています。
ガラスクロスは、制作環境的に難しいので、せめてエポキシコーティングと思っています。
友の会推奨仕様+エポキシコーティングでも効果は出ますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いします。


Naka 投稿日:2023年09月19日 12:09 No.2311
gotoさん、初めまして
Nakaと申します🙇‍♀️

水性塗料の代わりにエポキシ樹脂を塗るのでしょうか?
だとしたら強度には関係なさそうですね。
例えば綿テープの部分をガラスクロステープにしてエポキシ樹脂を塗るならその部分は強度が出ると思います。
骨材になるガラスクロスやガラスマットがないと強度は出ないと思います。


goto 投稿日:2023年09月19日 13:04 No.2313
NaKaさん、はじめまして!
ありがとうございます!
表面はガラスクロステープ+エポキシでも良い感じですね。
ガラスクロスは、表面処理などに気を使いそうなので作業環境的に無理っぽいんです。
ただ、内側クロス張ならありかもしれませんので、強度の確保をさぐってみます!


hasegawa 投稿日:2023年09月20日 09:57 No.2318 【Home】
hasegawaの初期の製作は、外側はフルFRPでしたが・・・、
内部は、綿テープ+ホワイトボンド+ポリ樹脂塗布でした。
ボンドでしっかり接着が基本ですが、その上から樹脂で固めてしまう・・・。
綿テープが剥がれにくくなる・・・、効果はあったと思っています。


goto 投稿日:2023年09月20日 19:40 No.2319
hasegawaさん、FRPでの仕上げってやっぱりハードルが高いですね(泣)
エポキシも、調べてみると結構高いし。
無難に床職人にファイバーテープを基本にします。
ただ、Amazonにある工作用のエポキシ樹脂が安いので、それをコーティングに使ってみようかと思ってます。
今回は分割予定なので、その部分だけは強度がでるようにガラステープ+エポキシでいきたいです。
作る時って、必ず悩みますね。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色