城南45裏掲示板 その4


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

30件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。
岸っやん@4組 投稿日:2023年04月10日 10:24 No.2893
てなわけで、新スレです。

カルボさん

ハルタ君 え、もう高校生? ゆずちゃんが 高校卒業して、押し出しで ハルタ君が高校に行ったのかとおもいました。

しかし、検索すると
https://www.tokushima-kanko-gakuseifuku.com/個人のお客様/

今の時代 中学から ブレザーにネクタイなんですね。最近は、クールビスで 大人は ネクタイを締めることがなくなり、ネクタイ業界にとって 中高生は 救世主かも。

むかしは、スーツにネクタイは、大学にはいってからでした。中高生は「七つボタンの詰め襟」でした。大学生になり、姉が ネクタイの結び方を教えてくれたのをいまでも 覚えています。50年以上 教えを守ったことになります。

しかし、育ち盛りに中学生、半年に一回 ブレザーをつくりかえる必要があるのでは?

いまは はるた君、いまは 背が低いとのことですが、中学高校時代に おおばけ おおのびスルのは間違いないです。

そだちざかりが遅いほど、その後の伸び幅が大きかったような気がします。

ブレザー代もはんぱない。うれいしい悲鳴ですね。

はるた君がはいている靴 ローファーというそうですね。最近 孫からおそわりました。
靴紐を結ばなくていい革靴を ローファーというそうです。


すみっこさん

》実は昨日、終日部屋に閉じ籠もり、ロビーに新聞も取りに行って
》いませんでした。

え、すみっこさんが 引きこもり? よく読むと 「閉じ籠もり」とかいてある。

これは、原稿締め切りがせまった流行さっかが、ホテルに缶詰 とにてるますね。

さいきん、ホテルに缶詰 ってあまり言わなくなりましねえ。


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月10日 10:55 No.2894
岸っやん♪

ネクタイ、ですが、こんな写真もあります。
自分で結ぶタイプなのか、出来上がった物をしてるだけなのか?また聞いておきます。

身長は男子は中高でグッと伸びる可能性あるのですね。乞うご期待😅

早速革靴のローファー、めちゃくちゃ痛んで帰ってきたそうです😭
自転車通しぶつかってこけて、こんなになる?という痛みよう。先が思いやられます。
やっぱり自転車が大きいのが原因か?と案じています。


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月10日 11:26 No.2895
カルボさん

》 ネクタイ、ですが、こんな写真もあります。

ええーー、これは 父兄参観日に
母上がうつしたんでしょうか。

しかし、学校の先生も大変ですね。
♪ 曲がったネクタイ なおさせてね~
https://www.uta-net.com/song/322886/

生徒のネクタイまで気を配る必要があるんですね。

しかし先生も大変ですね。生徒が ネクタイ締めてる手前、ジャージで勤務というわけにはいかない。

》自転車通しぶつかってこけて、こんなになる?という痛みよう。先が思いやられます。

うーむ 靴づれではさそうですね。
こういのは、若者言葉で 「バリカタローファー」というそうです。

バリカタとは、博多ラーメンの麺の堅さを表すことばだそうです。

じいさんは、ついて行けません。


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月10日 11:34 No.2896
》七つボタンの詰め襟

あ、まちがました。

https://www.worldfolksong.com/songbook/japan/wakawashi.html

7つボタンは、海軍予科練でした。

中高生は 5つボタンでした。

7つもあったら、めんどうでしゃーない(笑)


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月10日 15:48 No.2897
岸っやん♪

あ、これは父親がネクタイを直しているところです。先生ではありません。
入学式のときの写真でした。

> こういのは、若者言葉で 「バリカタローファー」というそうです。

麺のことかと思いますね😂
バリウマ😊とかもいいますね〜
若者に接してると、イミフな用語が出てきてその都度、なんていうたん?と聞くわたしです。
イミフも若者用語か?
メイだけ省略しても対して省エネにならんでしょ!とツッコミを入れますがいつもニヤニヤ笑っておわり、です。丁寧な言葉はわたしとのLINEではちゃんと使えてるので臨機応変に使い分けしてるようです。


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月10日 15:55 No.2898
あはは、もう上?

今日でお別れ♪ 聴いてきました。
曲がったネクタイなおさせてね、
2番まで歌詞知ってらっしゃるのがすごい!
一番しか覚えていませんでした。

なかにし礼さんの歌詞ですね!


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月10日 16:31 No.2899
カルボさん

》あ、これは父親がネクタイを直しているところです。先生ではありません。

あ--、私としたことが……穴があったらホールインワン です。
母親のまえで 先生が子供のネクタイを直すか! それはないわ。
です。

まだ、入学して 間がないのに、早くも授業参観があるか?(ないとは言えない)

上記のような 矛盾は ちらっと 脳裏をよぎりましたが、「学校にいる男性は教師、女性は母親」という固定観念からは抜けられませんでした。固定観念がっちがち、バリカタ岸っやん@4組でした。たはははは。


私が子供のころ、両親が同時に入学式 授業参観に参加することはありませんでした。

そのかわり 授業参観日でない日、「近くに往診にいったついでに ○○の授業をみてきたぞ」と (自慢げに言ってました 子供は気づいてなかった)そうです、私の父親は、学校の先生に 「顔が効いたのです」(笑)(なんせ選挙で県の教育委員に当選した人です)……戦後の一時期、県の教育委員は、公選制の時代がありました。すぐに廃止になりましたが。

(私自身も 日曜でないかぎり 子供関連の行事に参加することはありませんでした。(勤務先の病院休めない) すべて××の仕事でした)

私の病院の職員も、「明日は、子供の授業参観なので」とか 入学式なので といって 欠勤する男性職員がいます。はいはい と応じますが、心の中では、「この野郎 仕事sせんかい」とおもってます。ここだけの話。

♪ 世の中かわっているんだよ~  です。
https://www.uta-net.com/song/999/


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月10日 17:44 No.2900
岸っやん♪

ハルタ君の父親は融通がきく業務ですので😅
でも難しい職場もあるかもしれません。

専業主婦が多かった昔と違って共働き家庭の方が断然多いので平等意識もバリ上がりました😊

上司になられる方はどんどん意識改革を余儀なくさせられる、それが当たり前の社会になってきていますね。
病院勤務のかたは無理と思っていましたが、早くから日程が決まっていることなので、お互いがやりくりをして、皆んな万々歳でニコニコです。ただし、半休で出席です。

開業医のかたは無理ですね〜。
お父さんが学校にやって来られたさいにこそっと我が子を見に教室に、。うれしかったでしょうね😊
賢く手を挙げて発表してたわあとお母さんに報告したのでしょうね。


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月10日 21:28 No.2901
カルボさん

》お父さんが学校にやって来られたさいにこそっと我が子を見に教室に、。うれしかった
》でしょうね

その通りだとだおもいます。晩年になるまで、父は、晩酌等で機嫌がよくなると、一人だけ小学校に授業参観にいったとき、兄や私が先生に褒めれたこと。先生の質問に誰も手を上げないのに、兄だけが 手あげて答えたこと などを繰り返ししゃべってくれました。

子供が失敗したことなどは、ほとんど話題にならなかった。

そのことで、自分自身に自信がもてた。大げさにいえば、社会にでても やっていける と 思えた。そのことがもろ古希の今につながっているように思えます。

反面、私が父にしてもらったこととを 自分の息子や子供たちにしてあげられているだろうか? と自問することもあります。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2023年04月10日 23:09 No.2902
カルボさん♪

>早速革靴のローファー、めちゃくちゃ痛んで帰ってきたそうです😭

ありゃりゃ~!ケガは靴だけだったのですか?
これからまた雨の日とか心配しますね~

あの辺りはよく通るので これからまた何回かすれ違うかも?
ハルタく~ん!って声をかけたろ(笑)嫌がられるだろね~(^-^ )

岸っやん♪

昔は参観日や入学式などはほぼ全員母親がきてましたね。
私の高校の入学式は 3つ違いの姉の県外大学の入学準備と重なり(母が姉と県外に行ったので)
父親が初めて学校行事に参加しました。

後にずらりと母親たちが並んでいる一番出口に近い隅で 父は居心地が悪そうに立ってました(笑)
で、入学式後の会ではずっと黙っていたのに 男だからということでクラスのPTA役員に選出されて
後から母に「何で断らんかったん!」とブーブー言われてました 笑

父親が学校行事に参加したのは そのとき1回だけでしたが・・・
今は両親が参加するのが普通になってますね。

すみっこさん♪

>ロボット、一人も居ませんでした。
失敗して、首になったのかも。

あ、やっぱり!ゆっくりすぎるし、なんか親切ではなかったような気がしました。
人の方が良いですね♪


すみっこ 投稿日:2023年04月11日 09:03 No.2903
カルボさん

はるた君、入学おめでとうございます💃🌸

ゆずきちゃんの自転車で通学、ブレザーも
ローファーもかっこいい😘
ぶつかって転んだ!って怪我は大丈夫ですか。
長い道のりだから心配。カチドキ橋渡って、
どんどん南へ。歩道を走るんでしょ。
北上する自転車、高校生が多いから
スピード出してるかも。

ぽんママ

ほんま、ハルタ君が走ってるの目撃するかもね。

ガストのザルソバ、美味しかったあ🧁🎊
台湾カステラが、シフォンケーキのように
フワフワ。
ロボットは、ゆっくりすぎるんやね。
前にぽんママが、ここどこ?に出してくれたの
思い出しました。

岸っやん

1ケ月に一度、15日締の俳句を作るのに
10日頃にひき籠もります笑。
最近は郵便が遅くなってるから、主宰への
投句用紙を投函するのが12日ぎりぎり。

お化粧もせず、部屋着のまま。
通販が来たら、マスクをしてハンコ持って
外の扉まで。

3月からは2ページ選評書いてるので
あと3ケ月続きます。
この20日前後の一週間は、夜遅くまでまさに執筆。
有名俳人の俳句を調べたり、何度も推敲をして

小学校時代の岸っやんとお兄様
お父様の自慢の息子さん達ですね。
用事で学校にいらして、ちらっと教室へ
おひとり参観。
ワクワクの時間だったことでしょうね。

晩酌の時のお話もいいなあ。
お子様達にとっては、お父様から褒められると
モチベーション上がりますものね。


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月11日 10:21 No.2904
すみっこさん

》お化粧もせず、部屋着のまま。

おお、鬼気迫る作家魂ですね。
松本清張を彷彿とさせます。(どこが?)

》長い道のりだから心配。カチドキ橋渡って、
》どんどん南へ。歩道を走るんでしょ。

そっか。中吉野から 山城町まで、けっこうな距離ですね。
これで、体力つくの間違いなし。たしかに、事故は心配ですが……そんなこと心配してたら 生きてられへん。

強くなくては生きていけない。
やさしくなくては生きてる資格がない。(ま、えらそうに)

》台湾カステラが、シフォンケーキのように
》フワフワ。

レシピを一見したら、スフレクリームチーズケーキの チーズなしバージョンのような感じでした。
https://www.cotta.jp/special/sweets/taiwan_castella.php

バターのかわりに ごま油を使うのか……

日本の長崎カステラのように 濃厚ではない ってことですかね。

お腹の脂肪と相談しながら、作ってみたななあ……


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月11日 11:41 No.2905
ぽんちゃんのママ♪

怪我はしたかどうか、聞いていません笑
たいしたことなかっだからと思います。
それというのも今千葉の婿どの、アキレス腱断裂で手術になり、一泊中です。
そちらに今話題が持っていかれて😂

文理生通しの衝突だったみたいです。

>ハルタく~ん!って声をかけたろ(笑)嫌がられるだろね~(^-^ )

いえ、まだ大丈夫です😅
幼いので😅
もし会ったら声かけてあげてくださいね😊

すみっこさん♪

かちどき橋を南へ渡ります。
遠くはないけれど近くもない、感じですね。
男の子だし怪我はつきもの、という父親自身も二女と結婚してから徳島大学病院で膝半月板の手術もしたし、婚約中もアクロバットの練習で落下し骨折。その他にも捻挫数知れず、、、

懲りないのでしょう。治るや否やすぐ走りに行きます。スキーにも行きます。
わたしが陰ながら心配するのを嫌がり、バァバには黙っておいて、と子供にも口止めします。
が、すぐバレます😅

お部屋にこもって執筆期間があるのですね。
かっこいい😘
文筆業の方みたい!
父がそんな感じの暮らしぶりでした。
いつも原稿用紙に書いて書いて。
母は縫って編んで縫って編んで。のひとでした。どちらも引き継いでいません😂

岸っやん♪

お父さんのうれしさ、わかります。
先生から子供のことを誉めてもらって上機嫌で帰宅した父親を思い出します。
全く親バカだなあ、とわたしは冷めた目でみていた捻くれ者です。
父は大学の先生としてその教え子である、わたしの通う小学校の先生たちとの会食や研究会がたまにありました。
その時にけ○このこと、ほめられたぞー、とそれはそれは上機嫌でした😅
だれが元恩師にわたしのことを悪くいえるか?と冷めた目で苦笑していました。かわいくない子でした。

当時のわたし、年齢よりませていたのでした。

春本番となりましたね。庭であちこちに春探しをしてきました😊


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月11日 11:58 No.2906
すみっこさん♪

ひとつひとつが「花」の たんぽぽです。
綿毛になっていました。またこれが飛んで行って群生するんだろうなあ。

アジサイは「花」の集合体に見えますが花ではなく「苞」苞の集り、です。
花、は真ん中にある小さい小さい粒にみえるのが花、です。
知識ひけらかしでした😅


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月11日 12:42 No.2907
自己レスです。

ひけらかし、間違っていました😅

苞、とは言わず
ガク、というらしい。
ポインセチアは苞というのがあのいわゆる赤い葉です。

ガクアジサイの額縁にみえるところがガク。
中心部の小さな粒が花、はわかりやすいです。


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月11日 14:03 No.2908
カルボさん

》だれが元恩師にわたしのことを悪くいえるか?

わーお、なるほど。教育委員会の比ではないですね。
小学校の担任の先生は、恩師の娘さんを預かっていたんですね。

すなおで 聡明な女性に育って よかったよかった。(笑)

もし 恩師の子供さんが、グレタ・ガルボ になったら どないしょ と内心 担任の先生はおもったでしょうね。無事卒業してくれて、胸をなで下ろした。

グレタ・ガルボ  と カルボさん 一字の違い(笑)


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月11日 16:41 No.2910
カルボさん

》春本番となりましたね。庭であちこちに春探しをしてきました

左は、アジュガ (別名 セイヨウジュウニヒトエ)でしょうか。

右は ツルニチニチソウ でしょうか。
https://horti.jp/22732

いずれも、グーグル先生に聞きました。


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月11日 22:02 No.2911
岸っやん♪

グレタ・ガルボ?
だれ?と思い調べてきました。
女優さんなんですね😊

父親はめったに学校には行かないので、
宴会でお酒注がれながらお上手言われてそれはそれは美味しいお酒だったことでしょう。
ぐれないでまっすぐにどころか横にも成長しました😊

ツルニチニチソウ、アジュガ、正解です🍀🍀
この前すみっこさんがアップされていました。
あちこちのお庭で今咲いていますね。
地を這うタイプなので雑草防止にうえました。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2023年04月11日 23:31 No.2912
カルボさん♪

>千葉の婿どの、アキレス腱断裂で手術になり、一泊中です。

えぇ~~!千葉の婿殿ですか?徳島の婿殿かと思い込んで読んでました。
何をしていてアキレス腱断裂?? 患者さんの脳の手術をしていてアキレス腱断裂するわけないし・・・
心配ですね。お大事に♪

>ぐれないでまっすぐにどころか横にも成長しました😊

心配したあとですが、可笑しい!ププッと笑ってしまいましたが、ちょうど良いベストの横への成長と思います。

>もし会ったら声かけてあげてくださいね😊

は~い!文理中生、見て見てします(笑)


すみっこ 投稿日:2023年04月12日 07:10 No.2913
岸っやん

〉松本清張を彷彿とさせます。(どこが?)

あははは
点と線ならず、線と面でございます。
過去の記憶、現在の見聞を線で繫ぎ
面という映像を作り上げ、言葉に変換する作業。

ぽんママ

もうすぐぽんパパの手術ですね。
今日くらいから入院?
お祈りしています。

カルボさん

グレナカッタ カルボさん
絵や作文でいっぱい表彰され、勉強もよくできて
優等生の可愛いカルボさん
先生に褒められて当然です。
うちの母も、すっごい褒めてましたよ。


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月12日 08:24 No.2914
カルボさん

》父親はめったに学校には行かないので、

ああー、なるほど。私の父が 学校行事に参加しなかったのは、時間がなかった とうのが一番大きいですが、父上の場合は、時間がなかったの上に「私が行ったら 教え子の担任の先生に煙たがられる」って気持ちがあったでしょうね。

文部省の視察みたいに。(笑)

》とわたしは冷めた目でみていた捻くれ者です。

っていうか、小学生の当時 父上の気持ち をすべて理解できかなかったのが大きいとおもいます。

私も、父の気遣いや 父の嬉しさを理解できたのは、自分に子供ができて以後です。

「子を持って知る……」です。

自分の子供が学校の先生に褒められたらいかにうれしいか。教師を指導する立場の人でも同じなんですね。

》絵や作文でいっぱい表彰され、勉強もよくできて
》優等生の可愛いカルボさん

って同級生が言うから間違いない(笑)


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月12日 08:28 No.2915
すみっこさん

》過去の記憶、現在の見聞を線で繫ぎ
》面という映像を作り上げ、言葉に変換する作業。

ああ、うまいこといわはる。

俳句とはこういうことかと芭蕉いい……


岸っやん@4組 投稿日:2023年04月12日 08:34 No.2916
事務連絡

すみっこさん提案の この掲示板 開けたら まず「返信ボタンを押す」  いいです。

返信ボタンを押すと 現在のスレッド一つの全体が表示されるとの
パソコンでは、一番下にいく→ ctrl+help
をつかるのが大きいです。

全スレッド が表示されている場合、最新のスレッドの最後にをさがるのは、けっこうスクロールする必要がありました。

返信欄も 一番したにあるので、最新の記事をみながら返信も書けるし。

雨ふって地かたまる……って感じです。


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月12日 10:38 No.2917
> すみっこさん提案の この掲示板 開けたら まず「返信ボタンを押す」  いいです。

いいことを教えてくれてありがとうございます♪
それで書いています。

ぽんちゃんのママ♪

> えぇ~~!千葉の婿殿ですか?徳島の婿殿かと思い込んで読んでました。
何をしていてアキレス腱断裂?? 患者さんの脳の手術をしていてアキレス腱断裂するわけないし・・・
心配ですね。お大事に♪

長女の旦那さんは外科ですが、人のお腹を手術したりする外科でして、なのになのに。。。
切迫性頻尿ならぬ切迫性のダイの方なんです。
で、こわりを申しますと笑える。
夫婦でイオンで買い物をすませて帰ろうとした時に旦那さんが急にもよおし(笑)走ってトイレへ行きました。
トイレに入った途端音がしたそう😂腱がきれたおと?
ケンケンでトイレで用事をすませてホッとしたのはいいが、救援を妻に要請。スマホがあると便利です。
車椅子を借りた娘が駆けつけて病院へ搬送しました😅

この話を聞いた長男が、「ひとごととおもえない、お大事にね、」とレス。
同じ腸をしているんです😂

すると長女が「芸人さんも腸活してる人多いよ、甘酒とか、チョウカツせい!、」と指導。
どちらの妻も旦那のこの習性で苦労してきた過去があるのです。
出かける前にも散々待たされたり(高速に乗る前に解決しておこう、という旦那たち。)

で、病院で説明なんてしたんだろう? 医師が医師に説明するのですよね〜トイレに駆け込んで。では恥ずかしいよね🤣


>心配したあとですが、可笑しい!ププッと笑ってしまいましたが、ちょうど良いベストの横への成長と思います。

ベストになるには運動が必須ですが動くのが。。。。😅

>は~い!文理中生、見て見てします(笑)

運転気をつけてね〜😅
そろそろぽんパパの入院ですね。
なんでも言ってくださいね!

岸っやん♪

> っていうか、小学生の当時 父上の気持ち をすべて理解できかなかったのが大きいとおもいます。

私も、父の気遣いや 父の嬉しさを理解できたのは、自分に子供ができて以後です。

>「子を持って知る……」です。

ですです😎
親バカという言葉、の通りです。バババカにもなりました😂

> 自分の子供が学校の先生に褒められたらいかにうれしいか。教師を指導する立場の人でも同じなんですね。

人の本質の部分は皆同じなんでしょうね。
父は優しさと厳しさを兼ね備えていた人でした。
筋が通らないことは許さない。でも筋を通せば自由にやらせてくれる、柔軟な頭をしていました。
そこをキチンと理解すれば放任に近い教育者でした。


すみっこさん♪

> 点と線ならず、線と面でございます。
過去の記憶、現在の見聞を線で繫ぎ
面という映像を作り上げ、言葉に変換する作業。

うわー💓
素晴らしい表現ですね。さすが言葉を駆使して心情を読む表現者のすみっこさんです。

>うちの母も、すっごい褒めてましたよ。

ありがとうございます。なんだかんだで小学校時代は目立ってしまいました。
あとは自粛、蟄居中です😂
というかノウナシなので😅


すみっこ 投稿日:2023年04月12日 14:07 No.2918
カルボさん

〉ツルニチニチソウ、アジュガ、正解です🍀

紫🟣の花って素敵ですね。
お庭が落ち着いて、かつ華やか。
弦がないのに、ツルがつくんやね。

タンポポや紫陽花の解説ありがとうございました。
生物、物理、化学、まるで興味がなかった笑
俳句するようになり、花の名前くらい覚えようと
付け焼き刃で覚えては忘れの繰り返し。

朝ドラ、花の名前を教えてくれるから
いいですね。
牧野君、時計を分解したのには、目がテンでした。

〉なんだかんだで小学校時代は目立ってしまいました。

かなり目立つてました💯😍
美人で聡明。落ち着いた大人の雰囲気もあり
卒業式では総代で答辞を読まれ、憧れていました。
子供の頃は、話をしたことなかったよね。

初めて話をしたのは、私が徳島に帰り
今の会社に就職し、三菱銀行に仕事で行った時。
憧れのカルボさんとバッタリ。

今、ざっくばらんに、お婿さんの大変な話を
聞くようになるなんで、誰が想像できたでしょう。
だから人生は面白い💃🪇🌈


ぽんちゃんのママ 投稿日:2023年04月12日 14:12 No.2919
カルボさん♪

婿殿、トイレでアキレス腱を、、
お〜!どんな音がするんだろう?
聞いたこともないですが、、、
トイレだけに『ぷぅ~!』という音かなぁ(笑)😄😁

すみっこさん♪

ぽんパパは今日入院しました。
コロナの検査他で朝から昼までかかりました。
明日は姉が入院です。

先日、こんなランチを食べました。
さて、どこでしょうか?😁


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月12日 14:37 No.2920
坂井屋ですか?

とりあえず。


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月12日 14:48 No.2921
ぽんちゃんのママ♪

> トイレだけに『ぷぅ~!』という音かなぁ(笑)😄😁

アハハ😅
整形外科の先生が岸っやんちにはおいでますからまた聞いておいてください。
プチって切れるのかなあ?と予測しています。
動脈瘤の破裂音?はわかります😅


> ぽんパパは今日入院しました。
コロナの検査他で朝から昼までかかりました。
明日は姉が入院です

そうなんですね。コロナ検査から各種検査忙しい朝だったんですね。

お姉さんはk内科ですか?
お付き添い、連日で大変ですね。ぽんママもお身体には気をつけてくださいね。夜はしっかり寝てください。


カルボナーラチクチク 投稿日:2023年04月12日 15:12 No.2922
すみっこさん♪

>紫🟣の花って素敵ですね。
お庭が落ち着いて、かつ華やか。
弦がないのに、ツルがつくんやね。

偶然ですが紫色の花が長く存続できているようです。
強さが各種各様で、綺麗な色だなあと植えても次の年に出てこなかったりするのもあります。

ツルニチニチソウはツル性でどんどん伸びていくタイプなんです。
確か元々は3つぐらいの苗を買ってきて植えました。
それがどんどん拡がって、途中で根を下ろして、そこからまた増えてひろがっていきます。


>タンポポや紫陽花の解説ありがとうございました。

わたしもよくは覚えられないのですが、趣味のガーデン(NHK)は見たり、読んだりしています。
図書館でも借りてきたり。やっぱり好きなんでしょうね。

>朝ドラ、花の名前を教えてくれるから
いいですね。
牧野君、時計を分解したのには、目がテンでした。

はい、そうですね。
めちゃくちゃ興味深く朝ドラを見ています。

本草綱目、が出てきて、それを全部手書きで写していく牧野くん。
コピー機もない時代は原本を模写していたんですね。
本草綱目といえば、ぽんママ宅にありましたね。高く売れそうなのが。

這いつくばって植物を観察する牧野くん、寺脇康文演じる師匠がまた良いですね!
家業は継がなかったのか?まだわからないですがお姉さんが聡明なのに女は不浄だから酒蔵には入るな!
の時代ですので気の毒。

成田山や長女宅の近所の公園でも植物ばかりに目が行き、ワクワクでした💓
今朝はムクロジの木がある、という幼稚園便りをりなちゃんの母親から聞き、
改めて調べていました。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2023年04月13日 00:12 No.2923
カルボさん♪

>坂井屋ですか?

はい、正解です♪パチパチパチパチ~
八万の辺鄙なとこですが、行ったことがありましたか?

950円のランチにしては いろいろいっぱいやなぁ~と感じました。

>お姉さんはk内科ですか?

はい、明日からは新浜マルナカでの買物が増えそうです。
一昨日、K内科の受診をしたのですが、院長先生が愛知医大のカルテを見て
「徳島出身で医学部に行ったということは城南でしたか?」と聞かれ、そうですと答えると
1つ後輩やなぁ!またいろいろ話をしましょう!とニコニコして言ってくれました。

たぶん、体育祭で1回くらいはフォークダンスをした仲ですね(笑)
女子は3年間ずっとフォークダンスをするけど、男子は3年生だけでした。

すみっこさん♪

昼間のカキコは5分差でした~

>三菱銀行に仕事で行った時。
憧れのカルボさんとバッタリ。

へぇ~ そんなことがあったんだ!

>美人で聡明。落ち着いた大人の雰囲気もあり

そうでしたね~ 今もそのカケラは十分残ってますね(笑笑)


ぽんちゃんのママ 投稿日:2023年04月13日 00:18 No.2924
あ、忘れてました。
ぽんパパから、ここどこ?用にと画像が送られてました(笑)




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色