掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part17
あんな華麗にな 投稿日:2020年06月10日 07:50 No.873
前スレが満了に近づきつつあるため新たなスレを立てました。
前スレが終わってからこのスレを使いましょう。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com


あんな華麗にな 投稿日:2020年06月10日 07:51 No.874
・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 
Part7
http://rara.jp/jiyucho/page315
Part8
http://rara.jp/jiyucho/page366
Part9
http://rara.jp/jiyucho/page426
Part10
http://rara.jp/jiyucho/page476
Part11
http://rara.jp/jiyucho/page533
Part12
http://rara.jp/jiyucho/page587
Part13
http://rara.jp/jiyucho/page643
Part14
http://rara.jp/jiyucho/page701
Part15
http://rara.jp/jiyucho/page757
Part16
http://rara.jp/jiyucho/page812
Part17
http://rara.jp/jiyucho/page873    ←このスレッド


おけいはん 投稿日:2020年06月17日 15:10 No.878
4月末以降、電車に乗る機会が激減してしまいました。

昨夜のテレビで松下幸之助さんの人生が紹介されていました。そして名言にも心うたれました。

たとえ世の中が不景気のときであってもよし、好景気ならさらによし、という姿でなければなりません。ほんとうの商売人、真の経営者というものは、不景気のときにむしろ向上発展の基礎を固めるものです
(PHP研究所のHPより引用しました)


おけいはん 投稿日:2020年06月17日 15:16 No.879
色々と検索してみましたが、
「不景気よし、好景気ならさらによし」と書かれているものもあれば
「好景気よし、不景気ならさらによし」と書かれているものもあるようです。

不景気な時にこそチャンスがあるという意図からすると、
幸之助さんがおっしゃったのは後者でしょうね。


名無し野電車区 投稿日:2020年06月20日 19:52 No.880
ああ、俺もほとんど鉄道・バス使うことなくなったよ。
社会活動を回復させなければならないのは分かるが、
まだ東京で40人近く出てる段階で都道府県跨ぎOKにすると第2波が来るだろうな。


名無し野電車区 投稿日:2020年06月29日 16:14 No.881
キャッシュレス還元開始〜4月13日までの累計で、
ICカードは22億回
クレカは11.6億回
QRコードは6.4億回 使われたそうな

ICカード(電子マネー)がQRの3倍以上も使われているのだね。
※回数であって金額は考慮していない


さいたま新都心 名無し野電車区 投稿日:2020年07月07日 16:07 No.882
改札上に大型LEDを設置し、混雑時に↑や進入禁止のマークを表示するらしい
https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200706_o01.pdf

この種の表示器は2000年代に入ってから、一部を除いて全国的に撤去される傾向にあり、
自分も如何なものかと思っていたが(特にIC専用機の登場後などは)、混雑時限定とは
言え復活させるのは良いことだ。

PDFの写真にある、一番右側の有人通路上の表示器は、以前から使われているものだな。

【外部リンク】
改札口へのお誘い
http://kaisatu.com/
今から20年ほど前の画像が多数掲載されている


名無し野電車区 投稿日:2020年07月09日 10:20 No.884
JR東日本が「時間帯別の運賃を検討」などと報道されているけど、
大手私鉄各社などはすでに回数券において、
いつでも使える11枚券、平日昼間+土休日に使える12枚券、土休日にのみ使える14枚券を
発行しているのだけどね。高速道路も割引があるし。

その上で関西私鉄の多くは、運賃制でどの区間でも乗れる、
乗り越し精算時は差額分の支払い、購入翌月から起算して3ヶ月有効なので
最大4ヶ月使える・・・から利用率が高いのだね。

大阪市の地下鉄やバスでも
>私鉄にならって3000円で3300円分乗れる回数カードばかりでなく、
>3600円分乗れる昼間カードや4200円分乗れる土休カード
が発行されれば良いと思うけどなあ。


名無し野電車区 投稿日:2020年07月09日 11:13 No.885
【公式】LINE Pay 東急線券売機でのチャージ方法
https://www.youtube.com/watch?v=c1BNK7Zr2Q0
283 回視聴•2020/07/06


がみ氏の動画より 名無し野電車区 投稿日:2020年07月15日 16:11 No.886
Suicaに対応した都区内パスを使ってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=Vn4d1_cIFVs
【サービス初日】タッチでGo!新幹線を使ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=dIMs6yq4zLM

ちゃんと短所、弱点も解説しているところが良い


近江バスと湖国バスでイコカ導入へ 近江鉄道が表明 名無し 投稿日:2020年07月27日 14:17 No.887
住民の生活にかかわる交通のあり方を協議する東近江市地域公共交通会議が三十日、市役所であり、近江鉄道(彦根市)が来年三月の本格稼働を目指し、運行する路線バスにJR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」を初めて導入することを明らかにした。

対象となるのは、大津市など県内七市三町をエリアとする近江バスと、彦根市と多賀町を走る湖国バスで、計二百三十九両に専用の読み取り機を設置する。導入費用は五億五千万円を見込む。

紙の定期回数券など一部の定期券は廃止するが、カードの利用額に応じて回数券相当のポイントを付与する予定。

一部の出席者からは「近江鉄道線には導入できないか」との質問も出たが、同社鉄道部の担当者は、多額の設備投資がかかることから「難しい」と答えた。

その他、公共交通の昨年度の利用状況が報告され、市が事業主体の「ちょこっとバス」については、政所線(君ケ畑−永源寺支所)のダイヤ改正と、南部御園線(土器−八日市駅)の御園小学校付近での停留所の新設などを決めた。 (斎藤航輝)


名無し野電車区 投稿日:2020年08月02日 10:51 No.888
西武系だけどPASMOじゃなくてICOCAの導入なんだね。
伊豆急も東急系だけどPASMOじゃなくてSuicaを導入した。


名無し 投稿日:2020年08月12日 08:20 No.889
磁気乗車券+スル関の2枚投入出来ていたのが、
券売機で現金を使って乗車券を購入し、それを磁気乗車券と併用するか、
精算機で現金を使って精算券を発行し、それで出場する形となったため、
無駄に密を作り、無駄に現金利用を増やすことになった

もっとも、関西の鉄道が密になるほど復活するのは難しいと考えているがな
新型コロナ以前から乗客がどんどん離れていたから

乗客無視の施策がどんどん客離れを起こすのだよw
大赤字上等!!!


おけいはん 投稿日:2020年08月19日 16:35 No.890
昨日の夕刊の第1面にデカデカと京阪5000系が来年までに
引退する話が出ていました。京橋駅のホームドアの関係で
早晩引退することになっていましたが、コロナ禍で混雑が
緩和され、より一層存在意義が薄くなっていたようです。
ロープ式のホーム柵にしてくれたら走れたのにと思います。


名無し野電車区 投稿日:2020年08月22日 09:23 No.891
この前がみ氏の動画にリンクしたが、
来週の鶴瓶氏の番組ではスーツ氏が紹介されるようだな。
https://www.tv-tokyo.co.jp/chimata/


おけいはん 投稿日:2020年08月26日 15:59 No.892
テレビ見ましたね。
スーツ交通さんは自分よりも全然年下なのに知識も行動力も長けている方だと思います。
https://www.tv-tokyo.co.jp/chimata/backnumber/

ちなみに一昨日の夜は同じ中学校出身の礼二さん、ますだおかだの増田さん、
世界のナベアツさんが通学路について語る番組もやってたので見ました。

守口市立梶中学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/守口市立梶中学校

ナショナルの電池の自動販売機が懐かしかったです。


名無し野電車区 投稿日:2020年08月30日 10:50 No.894
鉄道においてはスルッとは今でも必要不可欠だと思う。

後払い式のバスにおいて、運転台横の車載機は鉄道で言うところの改札機と精算機の機能を
併せ持っている。特に鉄道の改札機と違って一旦立ち止まって使うという面においてそうだ。

ハウスカードの不足額をスルッとで支払うことも出来たが(例:大阪市営で言うところの
回数カードの不足額をレインボーカードで支払う)、これは一旦立ち止まって使うバスの
車載機ではスルッとでなくてもICカードにより代替させることは可能。技術的には出来る
だろうが営業政策上やるかどうかは別。

ところが鉄道の改札口は歩きながら使うものであり、連絡改札口を除いて磁気とICを併用
出来るようにすると、券売機や精算機を使うよりは負担は軽減されるが、トラブルの元に
なりそうなのだよね。

例えば金額が不足する磁気乗車券単体を一旦改札機の中に取り込み、次に不足額支払い用の
ICがタッチされるまでは可否の判定は行わない・・・というシステムでは時間が掛かる。

新幹線の改札口は連絡改札口ではない改札口でも、比較的立ち止まりながら使うことが多い
ように感じる。磁気乗車券またはICカード1枚だけの利用の場合は、そうではないかも知れない。

Jスルーが改札機で使え、ICOCAがJR西だけ、またはJR西と近鉄で使えていた時代、鶴橋の連絡
改札機は一体どのような判定をしていたのだろう。

近鉄をJスルーで利用し、鶴橋の連絡改札口を通り、更にJR西でもJスルーを使うとする。ICOCA
登場以前ならばJスルーはそのまんま取り出し口に出て来たはずだ。しかしICOCAが登場してからは、
ICOCAがタッチされるかどうかと、乗客の身体の動きの双方を見てJスルーを一旦留めた状態から
取り出し口に移動させる機能が働いていたことだろう。


名無し野電車区 投稿日:2020年08月30日 11:11 No.896
ICOCAがタッチされれば、Jスルーの利用は近鉄だけと判断して
「JR西 鶴橋」の印字は行わずに取り出し口に移動、

ICOCAがタッチされずに身体が前の方に移動すれば、JR西でもJスルーが
使われると判断して、「JR西 鶴橋」の印字を行った上で取り出し口に移動
させていたものと思われる。

首都圏でもパスネット社局間だと、東京メトロ〜都営間では、
後楽園~春日、市ヶ谷、門前仲町、青山一丁目、

私鉄同士では、新鎌ケ谷(新京成~北総)、北習志野(新京成~東葉)

の各駅に連絡改札機があるが、先に乗った社局でパスネットを
利用し、次に乗る社局でPASMOやSuicaを使う場合は、鶴橋と同じ
ような仕組みになっていたことだろう。


名無し野電車区 投稿日:2020年09月01日 21:29 No.897
マイナンバーカードもマイナポイントも爆死だなw

結局ややこしく、面倒なものは金銭的に得をしても受け入れられない


おけいはん 投稿日:2020年09月08日 07:14 No.898
くらしのなかの京阪9月号を貰って来たら、京阪線・鋼索線でも回数券の廃止の報が!!

発売終了 2020年12月30日(水)←なぜか31日ではない
利用終了 2021年03月31日(水)

廃止対象券種:普通回数券、時差回数券、土・休日割引回数券

※身体障がい者、知的障がい者割引普通回数券、通学割引回数券はこれまでどおり発売します

そしてその下にICOCAによるポイント還元の記事が出ているのですが、
ややこしい上に割引率が明らかに悪そうです。

>対象路線の同一運賃区間を1ヵ月間(1日〜末日)に11回以上ご乗車されると、
>11回目以降の利用に乗車運賃合計額の10%分をポイントとして付与します。
>貯まったポイントは、翌月15日以降に京阪線の自動券売機、チャージ機で
>ポイントをチャージすることで、1ポイント1円として電車のご利用やお買い
>物にご使用いただけます。

1ヶ月に11回乗らないと行けない訳ですね。これまでなら3ヶ月でしたが。それに私は
回数券で乗り越したり、場合によっては手前の区間で降りたりすることもあるのですが、
それだと同一運賃区間にはなりませんよね。

割引を得にくいシステムな上に、後で券売機に行って手続きをしなきゃなんないとか
改悪そのものですよね。京阪グループはバスも含めて急速にすべてをICOCAやPiTaPaに
集約していますが、総じて分かりにくく、以前と比較すると不便に感じられますね。

こういう面倒をしてでも割引が欲しい人はどうぞ、面倒な方は正規運賃でってことなの
でしょうか。駅の掲示ではICOCAの利用が増えて〜などと書かれていますが、ICOCAの
利用が増えてもそれを回数券として使っている人はいません。PiTaPaなら有り得ますが。

特に何も考えていない乗客層なら良いのでしょうが、乗車券の仕組みを分かった上で
利用している私などからすると、非常に馬鹿にされたような表現に映りますね。

ICカードが普及した関東の大手私鉄でも回数券が廃止されたりはしていなかったですよね。
◯◯区間ではなく、A駅〜B駅間という方式が多いので、そもそも利用率が多いとは思えない
回数券だとは思いますが、それでも続いていますよね?


名無し野電車区 投稿日:2020年09月08日 20:37 No.900
すぐ上に書いたように
「結局ややこしく、面倒なものは金銭的に得をしても受け入れられない」。

自分の知る限りでは、manacaを参考にした(猿真似した)ように思われるな。
https://www.meitetsu.co.jp/manaca/transportation/mileage/

10回目までは割引がなく、11回目からは10%引きということは、
20回乗車して初めて「1回分」がサービスということに。

首都圏の大手私鉄はどこも回数券を続けている。
普通運賃の10倍の値段で、全日の11枚、昼間の12枚、土休日の14枚が発売されている。

小田急は発売枚数を10枚に統一し、発売額に差をつけるシステムに移行した。
割引率的には変わらないかと。

小田急チケット10
https://www.odakyu.jp/ticket/ticket10/
小田急、「鉄道の回数券」新制度導入…JRや東京メトロにもある!意外に便利な活用術
https://biz-journal.jp/2020/01/post_138093.html

下の方の記事では、俺がこのスレで散々書いているような事も書かれている。


名無し野電車区 投稿日:2020年09月08日 20:37 No.901
首都圏の鉄道はほとんどICカード利用にになりつつあるが、各社共に
乗客に利用して貰えるように、ICカード以外の乗車券でも色々と知恵を
絞っている。コロナで尚更そうなるだろう。

関西のアホな鉄道どもは手段が目的化しているから、客が離れてしまう。

ICによって利便性や選択肢が増やすのが首都圏の私鉄、
(2017年以降)IC化することが目的化して自爆しているのが関西の私鉄

「自分たちの利益を守る事」と「乗客サービス」を天秤にかけることをせず、
利益ばかり優先して、結局は損を被る形になる。


名無し 投稿日:2020年09月10日 12:17 No.902
1枚のICカードに複数社の回数券情報を盛り込んだらややこしいだけやな

関東のバスやったら、会社や系列を超えて1つの回数券システムらしいけど

ICOCAにスマートEXなどの登録も出来るけど、これは後々ややこしい計算が伴う
システムではなく、ICOCAを媒体としてクレカ決済してるだけやからな


名無し 投稿日:2020年09月11日 16:26 No.903
スーツ交通氏、次回のフジ系「99人の壁」にも出演するみたい

名無し 投稿日:2020年09月12日 15:55 No.904
1時間ほど前までこのテレビやっとったわ
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/travel/entry/2020/021278.html

仙台エリアの東北新幹線ってスマホだけで乗れたっけ?


名無し野電車区 投稿日:2020年09月14日 09:03 No.905
収録当日には利用可能だったモバイルSuica特急券でも使ったんじゃね?

名無し野電車区 投稿日:2020年09月14日 21:00 No.906
モバイルSuica会員数1000万人を突破
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200909_ho01.pdf

会員数が500万人を突破するまで11年、そこから更に500万人
増えるまでは3年・・・

2016年のApple PayのSuica導入後に急激に伸びているのが分かる。
それまでは伸び率が芳しくなかった。

1000万突破とはいえども、カードの発行枚数の多さを思えば、
まだまだなのかも知れない。

前項に記した通り、モバイルSuica特急券の廃止という
マイナスの出来事もある。


名無し 投稿日:2020年09月17日 00:29 No.907
>収録当日には利用可能だったモバイルSuica特急券でも使ったんじゃね?

そうなんや

番組では在来線乗車時は改札機にスマホをかざす場面がしっかり映っていたのに、新幹線乗車時は音声だけで改札通過時の映像はなく、イカサマをしたんじゃないかと勘繰ってた


名無し野電車区 投稿日:2020年09月18日 11:25 No.908
その部分だけ映像がないというのであれば、
番組が設定したルールに反して乗車したかもしれんが、
理論上、スマホだけで移動する事は可能だったな。


名無し 投稿日:2020年09月27日 23:35 No.909
仕事は定期券ではなく阪急の回数券を使うようになり、そして昔のつてを頼ってバイトを掛け持ちするようになり、以前にも増して回数券とラガールカードの改札2枚差しが重要になって来たと思う

おけいはん 投稿日:2020年09月30日 12:33 No.910
少し日が経ってしまいましたが、先日のテレビでスーツさんは途中で負けてしまいましたね。
その前週のテレビ大阪の番組では、千林商店街の文具店で昔々は京阪電車のきっぷを発売
していたというのをやってました。知識としては前から知ってました。


おけいはん 投稿日:2020年09月30日 12:39 No.911
自分の投稿とテレビの話が連続して申し訳ございません。
昨夜のNHKクローズアップ現代+で顔認証の技術が放映されていました。

やはり顔という究極の個人情報が悪用されないか心配する人が多いようですね。私も特定のビルや部屋の入退場に顔が使われるくらいなら良いと思いますが、
ユニバーサルな状態で顔をさらすのは抵抗がありますね。ただでさえ、防犯カメラや
ドライブレコーダーなどがそこら中にあって、私の姿が日々撮影、録画されていますけどね。

大阪メトロのHPにも新たな記事が出ました。
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20191125_kaoninsyou_jissyoujikken.php


名無し野電車区 投稿日:2020年10月09日 21:37 No.912
ここのところ書いていなかったが、QRコードやバーコードは
IC(カード/モバイル/腕時計ともに)と比較すると、まるで優位性が
感じられないように思う。

店舗での支払いに使う◯◯Payも、特にユーザースキャン方式は
ICや各種のカードに比べれば劣ると思う。ICカードや各種のカードの
読取機を導入するほどの体力のない店舗は仕方がないことは分かるが。

いつもJR東日本のHPを見ているが、最近はJR東海のHPも見て
調べてみたところ「QR」で88件ヒットした。色々と読んでみたが、
QRは全国相互ICカードを持たない、特に訪日外国人向けのサービス
くらいでしか同社の「乗車券」としては有用性がないのではと思った。

JR東海としては自社のエクスプレスカードに入会してくれる人物を
最も優遇する。他のクレジットカードでも入会でき、10種類のIC
カードを媒体として使用するスマートEXでは割引率が低い。QRは
スマートEXと同等か、それ以下の割引率になるのではないか。

交通系ICカードとは単に乗車券として使用するだけでなく、汎用性の
あるカードとして多用されてこそ意味をなすと思う。自社系クレジット
カードもそう。ICカードは高価だが、そこから多方面への汎用性、発展
性がある代物だからこそ、多くの人に受け入れられているのだろうと
思う。過去に何度も言っているが、ICカードとは金融ビジネスであり、
手数料ビジネスだと考える。


名無し野電車区 投稿日:2020年10月09日 21:49 No.913
PayPay
https://ja.wikipedia.org/wiki/PayPay

PayPayは上記Wikipediaにあるように鉄道でも導入されているが、
長良川鉄道(越美南線)を除けば、すべて窓口や券売機で
「オレンジカード」的な利用が出来ているだけだ。

>日本の鉄道やバスにおいてPayPayを導入する例が2019年ごろから徐々に
>増えている。小規模事業者には導入が難しいクレジットカードや交通系
>ICカードの隙をつくように地方の交通機関でサービスが拡大している。

他のスマホ画面を使う◯◯Payが交通機関でも使えるのかどうかは知らない。

大阪地下鉄では主に中国人向けに「Alipay」と「WeChat Pay」が使える窓口があると聞いている。
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20191017_alipay_wechatpay.php


名無し野電車区 投稿日:2020年10月10日 21:34 No.914
クレカチャージやクレカとの紐付けの場合は、QR・バーコードが
途中に噛んでいるというだけで、実質的にはクレカでの支払いになると思う。

クレカとカード読取機を一緒に持ち歩いているような感じになるのかと思う。

冒頭のようなことを言い出したら、同じ形態で使う電子マネーも、
実質的にはクレカでの支払いということになると思う。


名無し@関東民 投稿日:2020年10月16日 18:45 No.915
2023年春、モバイルICOCA(仮称)誕生…
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201016_00_mobileicoca.pdf
…関西人に受けるか?


名無し野電車区 投稿日:2020年10月17日 11:16 No.916
この前からPASMOの方も始まりましたが・・・
始まるとしてもあと2年半、カード版の開始から20年・・・・

以前から申し上げているように、モバイル系のは指定券など事前予約が
必要な列車や料金券が必要な列車を利用する場合にこそ威力を発揮する
と思われ、そうでない利用の場合にはイマイチ有用性が分かりません。

モバイルIC以外でも、パソコンを使って予約したりスマホ画面を料金券
として使ったり、ネットと乗車券は様々な場面で融合しています。

モバイルのPASMOにしてもICOCAにしても、定期券以外の多くのサービスは
既にモバイルSuicaでも受けることが出来ており、伸びしろが少ないように
思います。恐らくモバイルICOCAでも首都圏の普通や快速のグリーン車を、
スマホ内に「情報を入力する」という形では使えないのではと思います。


名無し野電車区 投稿日:2020年10月17日 11:46 No.917
モバイルSuicaの本拠地はJR東日本と首都圏私鉄であって、
それ以外の地域ではあくまでも電子マネー、SFの利用だけであって、
その他のサービスは受けられないが、エクスプレス予約やスマートEXなど
新幹線系のサービスも含めれば、博多まで“本拠地”が続いているという
格好になると思う。


名無し野電車区 投稿日:2020年11月01日 23:44 No.918
再度「大阪都構想」否決だよ。
当たり前だ!!

俺はこの掲示板の発足当初から、
大阪は東京(など他地域)の良い部分は手本にせず、
東京のどうでも良い部分を猿真似するとずっと言い続けて来た。

大阪メトロ、大阪都、特別区、副首都・・・・
すべて東京を意識した、猿真似でしかないみっともないものばっかりだww

何が大阪に必要なのか、総合的、俯瞰的に考えるべきだ。
東京への猛烈な偏愛、片想いを断ち切るべきだよね。


おけいはん 投稿日:2020年11月08日 19:51 No.919
JR西日本、東日本などに続き、京阪電車でも終電繰り上げです。
JR西日本に付いてはコロナ前から繰り上げを言及していましたから、
もうそういう時代になりつつあったのでしょうね。


おけいはん 投稿日:2020年11月09日 16:42 No.920
京阪電車と大阪メトロの磁気連絡定期券が発売終了になるようです。
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/ticket/20201109_keihandensha_renrakuteikiken.php

私は始めから別々に買っていますから、問題ないですけどね。


おけいはん 投稿日:2020年11月09日 16:50 No.921
近鉄と大阪メトロもです。
磁気を希望の場合は各々のを買うことになります。
https://subway.osakametro.co.jp/news/library/20201109_renrakuteikiken/kintetsu_jikirenrakuteikiken_oshirase.pdf

ちゃんと最後に、磁気定期券は改札機で2枚重ねてご利用いただけます
と書かれていますね。


おけいはん 投稿日:2020年11月09日 17:02 No.922
昨日の投稿も含めて連続で書いて申し訳ございません。
一纏めにした方が良かったかも知れません。

京阪〜大阪メトロはICOCAのみに移行しますが、
京阪〜大阪メトロ〜阪急/阪神/南海といった3社以上の定期券は
何も言及されていませんし、磁気の発行も続くのではないでしょうか?

ICカードの利用率が高くならないので、
磁気を不便にすることで強制的に移行させるのでしょうね。

私は京阪最寄り駅〜淀屋橋の磁気定期券と
地下鉄のA駅〜淀屋橋〜B駅という磁気定期券を買っていますね。

地下鉄は同じ運賃で乗れる最大の区間のを買っています。
磁気だと回数カードとの併用も出来、非常におトクです。


名無し野電車区 投稿日:2020年11月09日 19:38 No.924
1960年代以降消えていた現JR〜大阪地下鉄の定期券もICOCA限定で復活するようだな。
自分が驚きなのは、近鉄〜地下鉄の連絡定期券の連絡範囲の狭さだ。

近鉄側について書くと、狭軌と第三軌条の路線は現状でも良いと思うが、奈良線や大阪線方面は石切や大教大前
までという信じられないような範囲の狭さ。大阪府内までとしていたのだろうか。馬鹿じゃなかろうか。

地下鉄側に至ってはエリア拡大後ですら連絡範囲が非常に狭く、かなり限定した範囲でしか1枚の定期券で移動出来ない。
首都圏では考えられないと思う。
https://subway.osakametro.co.jp/news/library/20201109_renrakuteikiken/kintetsu_hatsubaihannizu.pdf


おけいはん 投稿日:2020年11月10日 07:12 No.925
京阪電車〜大阪市営地下鉄の定期券は、京阪側は全区間が対象のはずです。
京阪線と大津線が京都市営東西線によって分断される前は、大津線も含めて
大阪市営と連絡可能でした。ただし男山ケーブルは対象外だったでしょうね。


名無し野電車区 投稿日:2020年11月14日 19:50 No.926
公式ページを見直してみたが、JR西日本〜大阪地下鉄の連絡定期券も
JR側の連絡範囲が狭いなあ。奈良方面は王寺までとか有り得んだろう。

東海道・山陽線方面も米原や姫路あたりまで連絡範囲でも良いと思うの
だけどなぁ。

関西は鉄道〜バス連絡定期券がある一方で、鉄道会社間では連絡定期券の
発行が不可能だったり、連絡定期券を発行している事業者同士でも範囲が
狭かったり、接続駅が限られているなどして、定期券を複数枚持たざるを
得ないアホな環境が整いすぎている。

阪急京都線〜地下鉄で南方/西中島南方経由がないとか、おかしいだろ。
朝とかめっちゃ乗り換えて行く人がいるのに。

首都圏でもPASMO登場前、関西ほどではないにせよ、前段落で書いたような
傾向はあった。しかし今では相当複雑な定期券でも1枚に収まる。またSuicaや
PASMOでないと発行出来ないものはないと思う。全て磁気定期券でも発行は
可能だったと思う。


名無し野電車区 投稿日:2020年11月15日 23:02 No.927
前日の補足だが、JR東日本と私鉄がT字に接続したり、JR東日本区間内のA駅〜B駅とB駅〜C駅の2区間の定期券を1枚に纏められるのはSuica定期券だけだ。

一般的な一筆書きの2社間、或いは3社以上の定期券は磁気でもICでも可能かと。

関西は3社以上となると、神戸高速や大阪地下鉄、あるいは大阪環状線が中間に来るようなものなど限られているだろう。

阪急や北急から無改札で行ける近鉄けいはんな線への定期券も現状ではないね。


名無し 投稿日:2020年11月19日 09:09 No.929
近鉄けいはんな線〜地下鉄の磁気連絡定期券で地下鉄の区間外に乗り越す場合、
現在は降車駅の改札機に定期券と回数カードを放り込めば一発で精算出来るが、
今後、近鉄の駅で磁気定期券で乗車し、地下鉄の降車駅で乗車した記録のない
地下鉄の磁気定期券と回数カードを一緒に投入したらエラーになりそうな予感。

阪急京都線・千里線・嵐山線や北大阪急行〜近鉄けいはんな線の場合は、必ず
「阪急/北大阪急行〜地下鉄」の磁気定期券と近鉄の磁気定期券を持たないと
いけない。

現状では阪急/北大阪急行単体の磁気定期券と「地下鉄〜近鉄」の磁気定期券
でも可能。


名無し 投稿日:2020年11月19日 09:31 No.930
総じて回数券利用者を減らすために、関西民鉄公営は
スルッとKANSAIの廃止、一部の連絡定期券だけとはいえ
定期券の強制的なICカードへの移行、阪急・阪神での
11枚綴りの回数券の廃止、カードタイプも1枚単位への
引き換え後は当日のみ有効、京阪に至っては回数券の
廃止という強硬手段に出るのだろうね。

関西系の回数券はめっちゃ便利なのにね。改悪ばっかりで
死ぬほどむかつくわ。


名無し 投稿日:2020年11月21日 10:11 No.931
今回発表された各IC連絡定期券がPiTaPaではなくICOCAで発売というのも、PiTaPaのダメっぷりを象徴しているww

名無し 投稿日:2020年12月04日 00:24 No.934
電子マネーのステッカーで「PiTaPaは使えません」と書かれてるのはいい笑い者だな。



50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。