■■ダラバー4台HPと原付板の掲示板■■


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。


2022年12月のスレ
原付板管理人 投稿日:2022年12月06日 19:00 No.609
レスする時はこのあたりの【返信】をクリックして進むこと       ↑↑↑↑  

税金泥棒 投稿日:2022年12月15日 21:42 No.682
コウ氏、ありがとうございます。
シートレールはそのままでお願いいたします。
こちらの発送先は管理人に伝えておきます。


原付板管理人 投稿日:2022年12月15日 19:29 No.675
フフフ

忙しくてキャブ問題に手を付けれていなかったkazu氏から
新品エイプキャブにしたら、まだセッティングを煮詰めてすらいないのに
今までの苦労な何だったのかというぐらい
充分に調子がいいと喜びのメールが来たぞ

これでセッティングが極まったらもっと良くなるねえ
あとでここで心配していたみなさまにお礼を申し上げるとの事で


やっぱりキャブにも寿命はあるんだな…


コウ 投稿日:2022年12月15日 18:57 No.672
管理人さん
メールでこちらの住所とか送っておきましたので管理人さんのほうのもお願いします。


コウ 投稿日:2022年12月15日 18:05 No.671
税金泥棒さん
フレームの残り大丈夫ですよ。
首のとこは切りやすそうなとこで適当に切りますね。
シートレールはどうしますか?
切れそうだったら切っちゃった方が送料が安く済むかも・・・


原付板管理人 投稿日:2022年12月15日 17:33 No.670
ダライアスバースト楽しみだなあ

筐体チェイサーのみなさまに
改めて筐体の素性をお知らせしておきますよ

本体上下、モニター、モニター背面カバー、
バックパネル、椅子などは山形マリーン

看板本体と看板パネル、屋根とコントロールパネルのベースは
出どころ不明の、九州近辺からとしかわからない2号機

コンパネ左右はヤフオクで、ステッカーの状態が少し悪いので採用

タイプX2本体は岐阜オアシスのものを修理したもの
(本体交換じゃなく修理なので、オアシスで最後まで使ってた本体です)


あとは小物ブラケット類などは、それぞれ4つの筐体から
少しでも傷があったりするものを使ったので、よくわからん


ということで、サントロペ伊勢佐木の1号機の要素は
一切ございません


山形のマリーンでは、オンラインにしてないどころか
電源も入ってなく、置物となっていて

そもそもお店に出る前の移動中のどこかであまり良い扱いを受けてなく
すでに湿気と水分で汚損していて
あのままいけばランハイともども廃棄処分予定だったが、
そこを管理人が粘り強い交渉で救出できたわけ

末端の店員相手に「会社の資産」を個人に売ってくれと
まず上層部に伝えてもらう交渉自体が本当に大変だったよ?
普通は相手されないんだよこういうの。書類手続きめんどくせえから。

そこを管理人の情熱と、どんなイレギュラーが起きようが
何がなんでも運ぶし、すでに一度運んだ実績もあるアピールが効いたな。

オアシスの場合はたまたま店に来ていた社長が
直に交渉相手だったからまだ話が早かったのよ。


十和田ゲーセンの今回の筐体は、
宮城のビーカム愛子店で遊んでいた人達には
きっと思い入れの強めの筐体となっておりますので、
大事に遊んでくれ…

って、公式サイトの記録を見たら
たった15パーセントしか攻略されてねえ…
この店じゃあんまり人気なかったのかな…たしか100円だったよ?

しかもビーカム愛子店のシアロ星系のガルボ
(GTBとジェネシスシルバーホークが対決できる数少ない面で
1コインクリアが条件という高難易度で面白い管理人のお気に入りエリア)

この店でここクリアしたのダラバー旅での管理人じゃねえかよ…
なんとなくマウス合わせて笑っちまったね ははは


あ、改めて管理人のホームだったユーズランド下田の記録を見たら
管理人は70%近くをやったと言ったが、間違いだったな
実際は60.7%だったね

https://darius.jp/dbac/ranking/tenpo_result.html?mac=167911003

エリアにカーソルを合わせるとクリアした人の名前とスコアが出るが
どんだけ管理人遊んでるんだよ!ってのがわかるね

クロニクルモードのジュクンシ星系のエリア5がスタート地点だが
それも一番乗りしてるぜ ははは

ユーズランド下田は最初は半年ほどは1プレイ200円だったので、
初日ですら誰もやらなかったというのもある
どうせここらじゃ管理人しか遊ぶような奴はいないんだから、
100円にしたら、「アイツあの筐体に住んでるんじゃねえのか」
ってぐらい遊びます!100円にしてくださいませ…

と、お店の意見箱に書いて入れたら100円になった


税金泥棒 投稿日:2022年12月15日 11:31 No.667
素材なので、エンジンマウントさえあれば、他は工夫します。

原付板管理人 投稿日:2022年12月14日 22:22 No.666
斬首の位置 

タンクが取り付けられるように切るには
グラインダーの刃が届かないから
どうしてもタンクステーの後ろあたりの部分で
生首にする事になると思うが
タンクステー残すなら斜め切りになるんですかねえ

スマホからの書き込みだから画像に加工の方法がわからんので
カット線の例を今は書けないが、
税金泥棒氏はタンクステーあったほうがいいんですかい?


税金泥棒 投稿日:2022年12月14日 20:56 No.665
コウ氏、可能なら斬首したフレームの残りを譲っていただけませんか??
エンジン始動テストができるものを作りたくて材料を探していたんです。


コウ 投稿日:2022年12月14日 19:07 No.663
作ろうと思って買ってあって、大して不具合ないフレームだったと思いますが
必要な人のところに行くのが一番かな、と
僕は中華フレームでいいですからね


原付板管理人 投稿日:2022年12月14日 12:18 No.662
管理人はどこまで堕ちていくのか


次々と迫りくる予想外の出費!
ガリッと言い出したバンのセルモーターは交換し、
今度は寒さで鳴き出した100番のVベルト交換だ!

そろそろ何とかしないとヤバい年貢!
コウ氏のゴリラフレームの転生の儀!

使ってはいけない最後の牙城の10万は崩れ出したどころか消滅し
それでも足りなくなった!


へへへ…面白くなってきやがったぜ。

だって苦しいには苦しいけど、
無駄な事には一銭も使っちゃいないんだ。


無駄が何かと言うならば? それは管理人の忙しさから来る外食よ
一日2食として2000円として一ヵ月で25日なら5万だからな
金を消費しないで腹の脂肪を消費しろ!



ってなわけで、またこのタイミングで
今しかチャンスが無い事が!


十和田ゲーセンは今週の土曜日12時オープン!
管理人もダラバーのHDDを本番用に、管理人自らの手で交換してきた。

今現在はオープンに差し支えなさそうだが
やはりブラウン管モニターが死に始め問題は深刻だ…


管理人が貸しているステイタス筐体のうち一台の
キレイに写っていたブラウン管も突然火花を散らして死に
完全に修理不可能となってしまい
オープンに間に合わせるには
管理人家のミニキュート筐体のモニターを組むハメに

管理人のブラウン管モニターが足りなくなった上に
さらに店長さんのは不安を抱えたモニターがいくつか。



で、毎度おなじみ、フルサイズテーブル筐体だけに使える
ヤフオクで手に入る三木商事の液晶化モニター


なぜかわからんが、三木商事のヤフオク出品だと
値段がたまに大きく変動する時があり
高い時は28000円近く、今まで見た中で一番安い時は15800円。

管理人は初めて見つけた時には2万円の時で、まとめて3つ買ったんだが
値段が変動する事があるとは知らず、ちきしょう損したなと思ったが。


十和田ゲーセンに協力するようになってから
ずーっとウォッチリストで観測を続けてたんだが
24800円ぐらいが2年半以上続いてて、もう安くなる事はないのかな?


と思ってたら、来たぞ17800円!いつもより7000円も安くなったぞ!
これ以上安くなる事はあるまい!

管理人の手持ちのテーブル筐体で液晶化されてないぶんの
4個購入じゃあ! この数なら普段の相場から7000×4の28000円で
実質一個ぶんお得だもんな!この時を待っていた!
長かったぞ!ずいぶん待ったぜ

さて、管理人のテーブル筐体からブラウン管モニターを摘出して
ひとつは管理人のミニキュートに戻し、あとは店長さんにあげるのだ


しかしこの極貧のタイミングでか…
まあなんとなくそんな気はしてた。人生ってそんなもんだろ?


へへへ…店長さんは人生をかけてゲーセンを開くんだ…
遊び場を作るのは遊びじゃねえんだ…

それに、管理人の「ゲーセンを開きたい」という、
実現させるのが不可能に近い大きな夢を
間接的に叶えてもらっているようなもの

この状況でこの程度の出費など、なんてこたねえぜ…
管理人も血を吐きながら続けているマラソン状況ではあるが
店長さんの夢には、どうなろうと最後まで付き合うぜ!


で、ネオジオは4本挿しが稼働する事が確定しております。
管理人の4本挿しマザーをサンコイチして、起動までこぎつけたものの
どうしても画面のバグが直らず、修理を断念

店長さんもこの苦しい財政状況の中、
やはりネオジオはこの筐体でゲーム一つでの稼働は意味が無い、と
4万も自腹で出して4本挿しを基板屋さんから買ったとの事。

それでも管理人の持ってきたMVSマザー4本挿し三つは
部品取りになるから無駄ではないとの事で。

いやー高くなったねMVSのマザー、昔は二束三文だったのに。
でも買えただけマシだよ。今は基板でもマザーでも
なんでもかんでもモノ自体どこにもないからな。

だいたい死んでるか、売れたモノも死んでる。



管理人が半年前に2つ入手した
コイン電池化されてない、預けたPGMのマザー2つ。
手に入れた時はなんともなかったのに
早くも液漏れしてやがったとの事で、まだ修理が効くとの事


いやもう大変だね基板の道 もう機械的寿命との戦いだもんよ。
扱いが良いとか悪いとか、保管状況とかそういう問題じゃないし
自分で修理できなきゃもう無理!

修理できない管理人のような多くの世間の
かつてのアーケーダー達は、死んでいくお宝たちを眺める事しかできず
PS4のアーケードアーカイブスで自分を慰めるしかなくなるのだ…



トップランディングだけは壊れないでくれ…


原付板管理人 投稿日:2022年12月13日 23:55 No.660
まあ注文した以上、もう斬首は確定なんだが

写真で見た感じ、それほど腐ってそうにはないしオリジナル塗装に見えるけど
コウ氏が見捨てたのは単にそれほどモンキーゴリラには興味が無いのか

それとも致命的なダメージや腐り
例えばハンドルストッパーの曲がりとか
リアショックのおねじがなめてるとか、なんかありましたかね

たいていはハンドルストッパーがひん曲がっているか、
6Vだとバッテリー液でサイドカバーステー周辺が
ボロボロに腐り落ちてますからな

あとやっぱり、構造が弱いですからね
フレームの中心がズレて、じんわり曲がってるフレームもあります

管理人も重いからね 本物モンキーのフレームへのダメージが怖くて
もう中華フレームじゃなきゃ乗れねえ


まあ仮にコウ氏のフレームがそれほど腐ってなくても
新品に転生できる事にこしたことはない

今回はJZの番号でありながら
本来はあり得ない色のフレームなので
アルミタンクとかシフトアップフォークとか
カスタム車両を作ろうかな

「12Vキタコ究極75CC」は、いずれ中華フレームでやる


あ、そちらの加工されてるキャリアに付いてる
ウインカーが付くテールベース
曲がったり腐ったりしてないなら外しといたほうがいいですよ
それも買うと今5000円近いですから


リアショックはもう捨てていいでしょう

スイングアームは4Lモンキー製作に使えばいいですね


あれ?今回捨てるところ別にないんじゃない?


あと、うしろに見えるプレスカブのジャンク
カゴに付いてるヘッドライトは
その6Vゴリラのフロントキャリアのヘッドライトの色違いなだけで
そのまま使えますよ


コウ 投稿日:2022年12月13日 20:58 No.658
フロントキャリアは近所の中古パーツショップで2万5000円で売ってて貴重なんだな、とは思ってましたが、フォークも貴重なんですねぇ
こいつらは屋内保管にします。

ゴリラフォークが貴重ならお遊び4LフレームにはAB27の紫っぽいのでも組もうかな・・・

>シャリーハンドルのブレースバー付きとかどうです?
ブレースバー付きのハンドルは武川のが転がってたような
手首が痛くなるって書いてありましたけどw


原付板管理人 投稿日:2022年12月13日 20:18 No.656
おっとこりゃすげえの発見


コウ氏、落ち着いて聞いてほしい それはとんでもねえシロモノだ
6Vゴリラのフォークはとっくの昔にゴソウダンだ

そして6Vゴリラフォークは本体が物理的に破損しにくい

フォーク内部がサビで腐りきってなければ
再塗装して復活は簡単だしフロントキャリアも貴重品だ

管理人はフロントキャリアを充分に持っているし
6Vゴリラフォークは新古品をひとつ持っている


分解時はトップブリッジも含め、全て再生可能だし
っていうかそのトップブリッジ、4Lモンキーを
バーハンドル仕様で作るのに使ったほうがいい

この間、撮影に使った
シャリーハンドルのブレースバー付きとかどうです?


とにかくそのゴリラフォーク、首から丁寧に外して
ステムのおねじに傷を入れないように、
コンクリや砂利などの硬い地面に直に置かずに
箱にしまっておくれ  とんでもなく貴重な品ですぜ…

まだその草むらの上で分解するほうがパーツに傷つきにくいだろうな


んで、管理人は6Vゴリラを作るパーツは揃ってる
だが、これ以上そのフォークがあっても困るだけの状況なので
キレイに外せて。サビ以外にガリ傷などの物理的破損が無いなら

それこそその6Vゴリラフォークを再塗装するかタッチアップ程度にしといて
中華4Lフレームで遊び用のZ50R的なフォークにしたほうがいいですよ

6Vゴリラはメーターとキーシリンダーが付くプラパーツが
10年ぐらい前にゴソウダンで、フォーク本体があっても直せなくてね

管理人はそのプラパーツを新品で隠し持ってるから
一台だけ6Vゴリラ復活できるんだけど、
6Vゴリラフォークやフロントキャリアは持ってるからさ


コウ 投稿日:2022年12月13日 20:06 No.654
とりあえず急いで生首を送りますw

フォーク、スイングアーム、ホイールはあるはずなので、ハブがあればとりあえず自立はするはずです・・・


コウ 投稿日:2022年12月13日 19:56 No.652
あと一応 現物の写真です

原付板管理人 投稿日:2022年12月13日 19:55 No.651
ハブはいろいろありますが

実用重視のB品バーツならいろいろありますから
相場を考えたら、それらを選べばもっとパーツ代は浮きますぜ

例えばブレーキハブとパネルなら、
4Lで遊び用を作るにしても、12Vのを使った方が良いでしょう


譲渡照明も手書きにハンコでもいいんですが
そもそもフレーム復活にも不要
とにかく首だ 生首をもてい!


コウ 投稿日:2022年12月13日 19:51 No.650
>なので書類の事なんか別にいいんです
>再登録即廃車とかしなくても別にいい
見落としてました
いっそ、僕の名前の入っちゃってる書類と 僕からの譲渡証明書でいいですかね
再登録即廃車 でナンバー1枚分税金無駄遣いするのやだし


コウ 投稿日:2022年12月13日 19:49 No.649
早いw
生首週末にお送りします。
金曜日にでも登録して、月曜とか火曜日にでも廃車できるかな・・・

モンキー作ったことないからどんな中華4L部品があるのかあんまり把握してません・・・
ホイールハブが無いので管理人さん基準で使わないハブとか捨てちゃうようなマフラーでもあれば・・・
僕は再塗装したり溶接して直したりがあまり苦じゃないので


原付板管理人 投稿日:2022年12月13日 19:39 No.648
注文ちゃったぜ

コウ氏、ホントは廃車書類だけでもフレームの復活はできるし
管理人行きつけのバイク屋も経験はあるんだが、
一番簡単なのが、やっぱり生首からの石刷りなんですよ

生首さえあれば書類自体いらないです
コウ氏が廃車にしてくれた書類をあとでもいいから
管理人に郵送してくれてもOK

なので書類の事なんか別にいいんです
再登録即廃車とかしなくても別にいい

っていうか管理人の自治体がガバガバだから
書類なんかなくても登録できるからね


お支払いは現金なら一万円ですが 
今なら値上がりしちゃった中華4Lパーツなら
一万円相当よりお得になるように
今回のシートに同封して現物支払いもできますぜ

現金かモノかはあとで相談するとして
まずは生首の準備を急がれい



よっしゃ では生首を作ってくれい
発注から一週間ぐらいは手続きは待てるはずなんで


これは世界最後のフレームの在庫かもな

ところでフレーム番号は6Vですかい?


コウ 投稿日:2022年12月13日 18:56 No.646
書類あるのもちゃんと確認した、が
ご丁寧にこっちの名前まで印刷してくれちゃってるから一度登録して廃車しないといけない・・・


C90 投稿日:2022年12月13日 18:42 No.645
原付はそれでなんでもいけますよ
未登録とか廃車済み且つ盗難車じゃなければ
販売証明書とか譲渡書でOK
軽二輪も書類とか写真だけで現車確認も車検も無いので
原付の廃車照明さえあれば(以下省略


コウ 投稿日:2022年12月13日 17:45 No.643
ぶーかーさん
10年ぐらい前に初めて中華DAXのフレーム見た時はビックリしましたね~
あれで登録できるなら販売証明起こせればなんでも(略


コウ 投稿日:2022年12月13日 17:40 No.642
管理人さん
フレームの生首1万円でいいっすよ
こだわり無いのでその1万円で中華フレーム買えばいいし・・・
フレ番は販売証明書でいいなら生きてる扱いです。

ステムとか外さないといけないので送るのは週末になっちゃいそうですが
ピカピカモンキー作る前にGPZ直さないといけないのでなかなか・・・


原付板管理人 投稿日:2022年12月13日 14:44 No.641
バイク屋は開店が遅れただけだった


ちくしょうなんてこった

フレームの在庫はまだ1ある!


ああ、コウ氏がフレームは一万円じゃ売れねえなーとか、
分解しなきゃいけないから今すぐは無理とか言ってくれ!

いや言わないでくれ、いや言ってくれ いやダメだ

あーもうどうしたらいいんだ


ちなみに注文いれたらフレームだろうとキャンセルはできないので
コウ氏の意向がわからないうちは、確保はできない


1番良いのはコウ氏がそのボロフレームを
管理人がお手伝いするから新品にして
コウ氏が一台ピカピカを作り上げる事ではなかろうか?


原付板管理人 投稿日:2022年12月13日 12:18 No.640
バイク屋が休みだ

フレームの在庫の有無がわからねえ

内心、もうすでにありませんように
と6割ぐらい思ってる複雑な気持ちではあるがね


ぶーかー 投稿日:2022年12月13日 03:57 No.639
フレーム番号はやっぱそんな感じっぽいんですね。
コウさんをはじめここのおかしい人たちはそう思って買うでしょうけど、届いたものの番号見て普通の人だとびっくりしちゃいそうですねw
ほんとどうでもいいことですが、ミニモトの社屋がオシャレすぎてびっくりしました。
そこそこ有名な4輪チューニングショップより全然金もってそうw

これがやりくりに効くのかわかりませんが、税金や公共料金の多くはnanacoで払えるのでセブンカード・プラスを作ってnanacoにチャージして払えば現金不要なおかつチャージ額の0.5%ポイントバックです。
鬼のように手間がかかって現金払いになりますが、JACCSとかベネフィットステーションに入れるカードがあればnanaco1%OFF(しばしば1.5%オフ)で買えます。
税金って割引はなかなかないのでお得かと。


原付板管理人 投稿日:2022年12月12日 22:38 No.638
ここには住所書いたらダメです
前の掲示板はできたんですが

ボロいゴリラフレームですと?
フレーム番号は生きてますか?

明日、ミレニアムモンキーのラスト1の在庫があれば
注文しておさえて、注文できたら
そちらのフレームをサンダーでぶった切って
生首をレターパックで送って欲しい

新品フレーム購入権として一万円でどうです?

ラスト1フレームが確保できるかどうかはわからんが
まず確保するためには、一万円でいいかどうかと、
フレーム番号が生きているかが明日の朝までに情報が必要です
年式はなんでもよし

話がうまく進めば、金は無いがすぐに用意はしますぜ

なにしろ管理人は、担保になるものがいーっぱいありましてね
O君から金を借ります ええ


コウ 投稿日:2022年12月12日 22:13 No.635
では・・・頂きたいです。
この掲示板も個人情報書いちゃって大丈夫でしたっけ?

管理人さんお困りの時にはこっちで持て余しているそれなりにマトモなもの(ATシャリーエンジン、カモメのカブトエンジン、ボロい純正ゴリラフレーム等相場じゃなくて適価にてお譲りしますよ)


原付板管理人 投稿日:2022年12月12日 22:06 No.634
お返しなんかいりませぬ

単に今後、絶対に管理人のところでは出番がないパーツで、場所も取り
ヤフオクに出してもゲーセン代にすらなりゃしないのが明白なシロモノの
行き着くべき場所が、コウ氏の作りたいモノのテーマに合っている
これはもう運命でございますよ

そして管理人に聞かせてくれ
そのシートの取り付けの一手間の煩わしさと
ヘコヘコな座り心地のコウ氏の感想を...

あ、これは本物の4リットルモンキーのレストアに
シートとステーは無加工で使った実績はありますんで
付くのは確かですよ 付かねーって泣き叫ぶ事はないです

シフトアップの構造のパチモンですが、
リアショック取り付け部には物理的に付きませぬ

欲しければ管理人に郵便番号と電話番号も忘れずにお知らせください



17日に十和田ゲーセンがオープンだぞ!
今月はお金?ねえよ?

だから家族のおつかいを現金でもらい
管理人がカードで買ってきて現金化するんだよ!

さーて、何がどこまで修理できたのかな
ツイッターの画像だが、おや?元管理人所有で
店長さんに譲りフルレストア白いネオジオの様子が?
インストカードが埋まってるな

ぼやけた小さい画像だが、
なんだか龍虎、龍虎2、サムスピ、メタルスラッグ3に見える

管理人が元スカイランド社長から手に入れてきた、
死んでたネオジオマザー四本差しが
サンコイチで直ったのかな?そうだといいなあ

※管理人は何のゲームがスタメンなのかホントに何も聞かされてないのである


コウ 投稿日:2022年12月12日 21:31 No.633
ボロボロの破れたシートでも貼り替えて使おうかと思ってたんですけど
僕は実用優先であんまり綺麗な物を作ろうと思ってませんよ。
それにお返しできる物もあまり持ってません。
善意で言って下さってるのはわかるのですが、タダで頂くのも気が引けます。。。
(ホンダ純正っぽい謎のネジを横流しすることは出来るかもしれませんが・・・)

>純正同様にグラインダー美しく削らないと
>エンジンが物理的に載りませぬ
いつぞや前の掲示板で見ましたね!

グラインダー、ベルトサンダー、リューターやらなんやら 最悪職場に旋盤もあるし、加工系はなんとかなると思います!


原付板管理人 投稿日:2022年12月12日 18:30 No.632
コウ氏、シートはありましたぜ
ご入用の時は言ってくだせえ


原付板管理人 投稿日:2022年12月11日 22:30 No.631
フフフ


コウ氏はこれから中華4Lフレームの真の恐怖を見ると思うぜ…
灯火類が無いZ50R仕様にするなら、まだマシだとは思うけど


地獄ポイントはまずここ
5L中華フレームでも同様だが、エンジン吊りの右側は
純正同様にグラインダー美しく削らないと
エンジンが物理的に載りませぬ


で、リアフェンダーは昨日も解説したけど
フレーム側に寸足らずのスペーサーカラーが溶接されてる


で、ポッシュのM8→M6スペーサーカラーを使うとか
12Vモンキーのテールブラケットに3箇所入っている
凸スペーサーを削って、リアフェンダーに変な張力がかからないようにする

工作がうまくできてると、
リアフェンダーゴムとフレームの間に2、3ミリほどの隙間ができます


一番の問題はシートですぜ

中華4Lシート、ずいぶん高くなったねえ


安かった頃に実験で買ったけど、管理人はもういらねーんだ
サンプルとして仮組みしただけの未使用品

コウ氏が欲しいなら、着払いであげちゃうよ どうします?

確かあるはず 明日もういっぺん部品倉庫に確認してくる
もしあったら欲しいですかい?


コウ 投稿日:2022年12月11日 19:39 No.630
多分☆マークとか入った訳の分からんフレ番で来るんじゃないでしょーかねw

コウ 投稿日:2022年12月11日 19:38 No.629
ぶーかーさん
まだ物は来てないので確定ではありませんが
ミニモトの中華フレームなんでホンダ純正番号じゃないはずですよ


ぶーかー 投稿日:2022年12月11日 19:19 No.628
純粋に野次馬根性なんですけど……。
コウさんの買われた勿論17桁の登録番号がホンダ純正か知りたいですw


コウ 投稿日:2022年12月11日 18:15 No.627
管理人さん
たぶんハリボテZ50Rみたいなの作って家族連れの友達と遊びに行く時のおもちゃになると思いますw

にしてもリアフェンダー付けるならその辺ヤスリでゴリゴリか内径の合うワッシャーでも入れた方が気分は良さそうですね。

電装系は組まないと思うんで多分大丈夫です


原付板管理人 投稿日:2022年12月11日 01:38 No.625
あと

gクラフトの4リットル用12Vトレーは製造誤差に対応しきれてない
本物の4リットルフレーム二個にも、そのままではフレームとのネジ穴が合わず
しかもトレーのステーの修正の余地も難しい

中華4リットルフレームだとさらに精度が悪いからね

管理人はサイトカバーをアルフィンのスリットありにして
真バッテリーレス仕様にして、バッテリートレーの位置に
エイプホーンを仕込むつもりで作ってる途中です

とにかくつじつま合わせに
キタコスペーサーのいろんな厚みを使いまくる事になりますよ


原付板管理人 投稿日:2022年12月11日 01:29 No.624
コウ氏、中華4リットルモンキーにはリアフェンダー下側の取り付けに罠がある
解決方法はできているので、ブラケット使って5リットルフェンダー使うにせよ、
最近中華で出た4リットルリアフェンダーレプリカを使うにせよ、
管理人にまず相談してもくれたまえ
知らずに組むとリアフェンダー歪ませますんでね


罠の内容は
リアフェンダー下側のスペーサーカラーが溶接でくっついてる上に
スペーサーの厚みがフェンダーゴムの厚みより短い問題点

そのへん明日にでも撮影できればしときます


コウ 投稿日:2022年12月10日 21:22 No.623
1個買ったから消えちゃったみたいだな・・・

コウ 投稿日:2022年12月10日 21:05 No.622
https://minimoto.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8771
使うあても無いけど訳アリ品で5000円だったから買っちゃった・・・


C90 投稿日:2022年12月08日 23:35 No.621
確かに凹み無かった様な・・・
燃料コックは使うキャブの関係で偶然武川の買ってたんですよ
よかったよかった


原付板管理人 投稿日:2022年12月08日 23:19 No.620
アルミタンク買う時って株みたいですわな

武川アルミタンクなんかは
安い時は定価より2万近く安かったりする事が年に一回ぐらい
あったりなかったりしますからな


ところで、アルミタンクのガソリンコックのおねじは美しいが、
純正鉄タンクとは違い、ガソリンのフィルターの白い筒がはまる
凹のストッパーが無く、ただのまっすぐな穴な事が多い

なので、純正のコック一式だと
筒が外れてタンクの中にプカプカという事がある


C90氏のゴリラタンクはどうなってます?
同じビッグシーダーなら、管理人のと同じでは?



なのでアルミタンクには、むしろ武川コックのほうが良い。

あれ?昔はフィルターが青くて、
純正だとすっぽ抜けまくるパイプは金属だったと思ったけどな



そもそもガソリンコックって
あの白いプラの棒がスポスポ抜けるようになって
捨てるしかなくなるんだよな…


おねじの先端が傷つくのが嫌なのと
今の武川コックは昔とどう変わったのか気になるので
アマゾンのポイントをぶっこんで注文した 2700円ぐらい

純正コックは税込みで5000円近い うひょう



ところでモンキー用に限っての話だが、
(ゴリラアルミタンクでは問題ないと思う話 理由は無いんだけど)

モンキーでアルミタンクだと、
シートが黒の本当に標準な純正ホンダロゴ入りの新品でも、
どうにも質感が合わない

純正シートの質感とアルミタンクがケンカするんだよ
例え少々くたびれた純正シ表皮ートでもね。

アルミタンクは鉄タンクと違ってミミが無いぶん
少し小ぶりだから、そのへんの雰囲気の違いも要因だと思う。

NTBの表皮で張り替えたシートがやけに似合うと管理人は思う。
「我々は純正の代わり補修」という質感が共鳴するんですよ。


C90 投稿日:2022年12月08日 22:52 No.619
そう思って私もタンクと前後フェンダーはビッグシーダーのを買いました
武川のステッカーとエンブレムが付属しないだけですよね
大手社外のアルミタンクはまず間違いなく全部ビッグシーダーでしょうね
もし中華だったらデイトナのインナーフォークキットみたいに
ラベル変えただけの奴が半額で買えるでしょうし


原付板管理人 投稿日:2022年12月08日 22:38 No.618
https://store.shopping.yahoo.co.jp/camp/154319-561963.html

先日のヤフーショッピングでの
ビッグシーダーのモンキーのアルミタンク

どこかの誰かの謎のレビュー タンクキャップの謎


ちゃんとキー付き純正キャップがロックもできて使えるじゃないか


あのレビューに訂正レビューを管理人が書くべきか?
それとも穴場として我々だけの秘密にしとくか フフフ
定価4万円が、今現在35707円送料無料 どこよりも安い


武川のZスタイルのノーマル風アルミタンクも持ってると思ったが
(そんな大物の買ったかどうか記憶があやふやって
  それってさすがにどうなんだよ管理人の倉庫の部品の数)

いったいどう違うんだ?ゴリラのも何もかも
でどころはビッグシーダーとしか思えないんだが?
販路としてOEMなだけじゃねえの?



おお ガソリンコックのおねじの美しさよ
先端がキレイに面取りしてあって、実にシャープなんだけども
シャープでありながら、もはやどこがおねじのスタート地点なのか
わからないぐらい美しい  これ眺めるだけでメシが食えるね


原付板管理人 投稿日:2022年12月07日 16:46 No.616
バッテリー端子を半日外してみるも

何も変わらないしエンジンチェックランプも消えなかった…


ECUに学習機能があるというのならば
やはり一度は5速まで普通に走ってみるべきものなのか
アイドリング自体は学習なんて必要ないのか だな


もう今年は気にしない気にしない
あくまでも庭の除雪用よ

管理人のミニユンボと除雪機で雪をどんどん荷台に盛り上げて
庭のすみにドサーッと落とせればいいんだ
今回のサンバーダンプはただの重機でいい


原付板管理人 投稿日:2022年12月07日 02:06 No.615
ふーむ

ぶーかー氏の教えてくれたところに書いてあるのが本当ならば
バッテリー端子を外して放置してECUりセットのほうがいいでしょうな
とりあえず明日の朝外してみますかね


ぶーかー 投稿日:2022年12月07日 01:59 No.614
いや、OBD的なものでなくてチェックランプの点滅で自己診断を見るやつです。
たぶん下のやり方でいいんではないかと思いますが、ショートして壊れるのは嫌なので念のためメーカーに聞いてみてください。
http://kiroku.bufsiz.jp/repair/subarusindan.htm

この時代の車だとOBD端子でないことも多いですし、端子はOBDでもデータ仕様が独自だったりとメーカーごとの専用機器が必要なことがほとんどです。
(今でも深いところやECUコーディングは専用機が必要だったり)


原付板管理人 投稿日:2022年12月07日 01:48 No.613
日産の人が言うには

TT2サンバーは、ウチは日産だから触った事がないし
そもそもサンバー自体、ほとんどウチで扱った事がないが

車体側の診断機のコネクタをつなげる部分が共通なら、
ECUのリセッティングだの故障診断は、ある程度メーカー同士
情報は共有できてるはずだが、スバルが軽を撤退してから
スバル車自体、めったにウチに来ないしな…

との話ですがね


お店へ車を乗りつけて、ちょっと見てもらうぶんには
診断機をつなぐだけでもホントはお金とられる仕事なんだけど、
まあタダでもいいかになる事もあるが、

さすがに家まで来てもらってタダでやれというのは
いくらなんでも困った客でございますな


診断の結果次第と症状の見込み次第では、
良さそうならすぐにそちらで車検を取るが、
ダメそうならあきらめるかを決めるよって話なら
時間が開いてる時にちょっと出張してきてもらってもいいだろうけど、


今はまだ車検を取るつもりもないし
それ以前にコレ!たぶんクーラントのリザーブタンク

こんなありさまじゃ車検もクソもねえ…
まずここから直さなきゃ まだ部品出ると思うけど


これで今年の6月まで現役で公道走ってたんですってよ?
アイドリングでエンストするのを空ぶかしでごまかしながら。



まあ、アイドリングがどうなるか、
今後公道をまた走る日が来るかどうかはさておき
このサンバーの警告ランプが3色あるのかは知らんが

とりあえず今回のパーツを交換したら
オレンジ色にエンジンチェックランプが光りっぱなしになった。



色々調べてると、診断機が無くても
この頃のスバル車はECUリセットぐらいはなんとかなるのかな?

スバル生産時代のサンバー乗りのみなさんは、
ずいぶんとアイドリングで苦労してるようですな

ここまでアイドリングで苦しんでいる人がいるなんて、
ミニキャブのエンジンの問題よりはるかに深刻じゃないか…


こんな問題児な車が赤帽にも採用だの
頑丈な軽トラだの農道のポルシェだの持ちあげられてたとはな

なんだかスバル時代のサンバーには失望したぜ…

ミニキャブのエンジンは、タイミングベルトさえ10万キロで交換してりゃ
オイル交換5000キロ交換を厳守していればセルモーターが7万5千キロで交換になる以外
普段から乗ってれば不調になる事は全くない
サーモも超長期放置してなければおかしくはならん。



まあとりあえず天気良い日にここを参考に、ちょっと見てみようかな
https://ameblo.jp/hirozx11/entry-12582407754.html


原付板管理人 投稿日:2022年12月07日 01:12 No.611
数年ぶりに警告するが


『バイクは雪国の冬でもエンジンを錆びさせないように、
クソ寒い中、チョーク引いてムリヤリにエンジンをかけ、
チョーク引いたまま暖機運転を10分ほどやると良い』


…なーんて話が昔は、それが当たり前のように定説になってて
話が独り歩きし、管理人も真に受けてた一人なんだが、


実際はそれやるとエンジン傷め、寿命を縮めるだけです。

我々はエンジン組んでるからわかるが
一度ちゃんとオイルが回ったエンジンがそう簡単に錆びるかよってな!


0度とかでクソ寒くてオイル機能も低下し、金属も縮んでいる。
シリンダーもピストンもきつく、オイルも硬い。

そこにシビアコンディションよりも過酷な
ムリヤリにエンジンをかけ、無意味な暖気をすると?

走行風での冷却ではなく、シリンダーとピストン部分だけの発熱と、
他の部分は空気の冷たさにより、エンジンの加熱がばらけず、
エンジンがいびつに金属が歪んでるクソ暖気なわけだわな。

で、エンジンをすぐ止めちゃう。
もはやシリアスコンディション?そんな言葉はありませんヨ。

もちろんオイルはミルキーになる時もある。
縮んだシリンダーとピストンに硬いオイルで無駄摩耗して
鉄粉だらけにもなるだろう。

そして何が一番問題かって、暖かい時期になっても、
たとえ夏でもエンジンの始動性が悪いクセ持ちになり、直らないし
エンジンから異音がするようになったりと、良い事は何も無い!


バイクの冬眠をするなら、ガソリンを満タンにし、
ガソリンコックをOFFにする。

理想としては、コックをOFFのままちょっと走って
キャブ内のガソリンをカラにして、
アイドリングでエンストさせてから冬眠させたほうが良い。

バッテリーは外してソーラー充電器につないで、
どこか日当たりの良い安全な場所に置く。

ソーラー充電器はMFバッテリーでも大丈夫。

MFバッテリーでソーラー充電器は良いか悪いかは
以前、ぶーかー氏の意見もあったが
雪国の冬から春にかけての日差しなら全然大丈夫でしょう。

もう4年も続けておりますが、
管理人のカブのバッテリーはそのおかげで春にはビンビンに元気。



じゃあ冬にエンジンをかける事自体が悪いのか?
いいえ、冬でもエンジンをかけたら
普通にいつも通りの距離を走るぶんには良いのですよ。

冬にエンジンをかけるのが悪いだなんて、
そんな事言ってたらスノーモービルとか
除雪機の存在は一体なんなんだって話なわけで?


雪の中をわざわざバイクで走るのは郵便局と新聞配達ぐらいだが、

「バイクの冬の冬眠」は、そもそも雪国か、そうじゃないかで
全然意味が違うので、そこに変につっかかってくる人が世には多く
無意味で不毛な論争が今も絶えない。

日本は全部同じ気候じゃねーんだ。


そもそも冬は空気が乾燥して車体も錆びにくいし、
管理人は車検無しの車を維持するための
各部の固着防止の定期的に庭をちょっと前後、も一切しませぬ。

ソーラー充電器を付け、天気を見て月に一回
普通の充電器で補充電してバッテリーの寿命を維持するだけ。



マジでやめよう! バイクの冬の無駄エンジンがけ&暖気。

定期的にやろう!紐引きガソリン発電機の始動とタンク内の点検!
使いたい時に長年放置で発電機のキャブが腐っていた&
タンク内が錆びだらけだった人が、あの震災の時に多数いましてね。
バイク屋にもすいぶんとガソリン発電機が持ち込まれた。

キャブ清掃や、腐りきったキャブの交換、
花Gでのタンクのサビ落としだので
修理が終わった頃には電気が復旧し、
ガソリンの供給も安定してたというオチだったとさ。


そして今どき2ストの発電機はホントダメだわな。


ぶーかー 投稿日:2022年12月06日 22:14 No.610
無銭でできる作業はダイアグチェック
純正ではないということなので、ISCV変えてISCVのエラーが出てるとかの可能性も