dragonfly掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

蜻蛉撮影等に関する投稿お待ちしております。
同定はお断りしてます。
一見さんはご遠慮ください。
Name
E-Mail
Title
FileUP
Key (英数字で8文字以内)
Color

ルリボシ ゆい 投稿日: 2020年10月11日 21:40:15 No.405 【返信】

今年は諦めたつもりだったのですが、やはりルリボシを見に行ってきました。3枚目が残念ですがやはりここ一番には弱いです。苦笑
帰り道、某池に寄りましたがコバネ詣での人が多かったのでちょっとだけ情報交換して引き揚げました。


dragomoss 投稿日: 2020年10月11日 21:53:30 No.406
ルリボシは不思議な魅力がありますね。昔はそんなに魅力を感じていませんでしたが、近年はその魅力に割と取り憑かれている感じがします。今年はコシボソオスのメス捕捉シーンを撮り損なったのみならず。今月に入ってからルリボシ、ミルンと立て続けに交尾撮影チャンスを逃しました。どうしてもポカーンと見送ってしまう癖が抜けません・・・。先日写したルリボシの割と残念なシーンとルリボシ産卵場所にいたオオアオイトです。
それにしてもコバネ詣とかくる人が結構いるとはびっくりです(笑




尾長 TOMO 投稿日: 2020年10月10日 18:10:03 No.403 【返信】

こんばんは~
やっと一つ見つけました。


dragomoss 投稿日: 2020年10月10日 18:46:46 No.404
こんばんは〜
今年は少なそうですね。11月並みの気温になってしまいましたが・・・




移植 ゆい 投稿日: 2020年10月03日 20:08:44 No.401 【返信】

ベッコウトンボの移植計画に基づいて今日は移植元・移植先で作業をしてきました。8月に現場容器に移した幼虫の成育状況確認とちょっとした環境整備です。幼虫は順調に育っていました。(捕獲については許可を得ています。)
ベッコウの幼虫写真だけでは寂しいので最初に作業をした某池(移植元)のコバネ写真もつけておきます。


dragomoss 投稿日: 2020年10月03日 20:22:03 No.402
素晴らしいですね!事業が成功することをお祈りしております。
そういえば今年はコバネ見に行きませんでした。


マダラ詣で tomboman 投稿日: 2020年09月28日 04:27:17 No.399 【返信】

秋になると有名産地の参拝に1度は訪れてしまいます。しかし、参拝者が多く棚ぼたで恩恵に預かることもあり、卒業して自力で関東で再起したいと思って反省しています。この2年は当たりでしたがで、本年は少なく産卵も非常に敏感ですぐに奥に隠れて姿を消してしまいます。

dragomoss 投稿日: 2020年09月28日 20:13:44 No.400
昨今の豊富な情報のおかげでマダラファンで盛況なんでしょうね。
ちょっとそういう場所は遠いしあまり行けないので、地元で見つけたいものですね。
最近こちらの方でも記録が出たみたいですが、当方は23年前にメス、10年前にオスを見ただけで安定した生息地はなかなか見つかりません。
ちょっと山寄り方面を流してみましたが、今年の残暑に翻弄された種類が多い印象です。




秋と大黄 TOMO 投稿日: 2020年09月27日 10:15:42 No.397 【返信】

こんにちは~
アキとオオキです。


dragomoss 投稿日: 2020年09月27日 12:20:09 No.398
こんにちは〜
アキとウスバキです(先ほど近所の公園で撮影)。




<< | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集