Dark Moon BBS


| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

ありえん(怒)。
syerty 投稿日:2011年10月29日 00:10 No.85 【Home】
大事な車の左のドアが酷いことになりました・・・。<br><br>自分のためにも覚書。<br><br><br>毎日通勤で使う自宅近くの裏道は、細くて曲がりくねって危ない道です。<br>その途中に、更に道幅の狭い小さな橋があって、でも小さい端なので、普通の軽トラとかの全長分くらいしか長さがありません。<br>最近そこの橋の前後で水道工事をしていて、今朝でかけるときには、橋から外れた少し広い場所にトラックがいて、道は片側通行で二人の誘導員が紅白の手旗で誘導してました。<br><br>朝、そこを通ったのが十時過ぎで、その時点でへったくそな誘導だなと思いつつ通過。<br>そのまま病院とか買い物とかして、十五時前頃に再びそこを通って帰るところでした。<br><br>朝とは逆に入っていったわけです。<br><br>ところが、橋の上には朝のトラックが停めてあり、完全にトラックの全長で橋がまるまるふさがれていました。<br>橋自体もカーブしているんですが、一番広い出口で幅4m。<br>トラックは工事用のトラックで、幅2m強といったところでした。<br><br>ちなみにこの橋は普段も車がすれ違うことはありません。<br>橋の前後に少しだけ広いところがあるので、絶対にどちらかがそこで待ちます。<br>軽同士でもわざわざそこですれ違う車なんて、その道を通勤してもう五年になりますが一度も見たことがありません。<br><br>私は絶対に通れないと判断し橋の手前で停車。<br>誘導員が先にトラックを動かすだろうと思って待ってました。<br><br>だって、その時私の後ろには近所の幼稚園バスがいたんです。<br>バスは、物理的に絶対にトラックとは並べません。<br><br>ところが、誘導員がそのまま来いと指示。<br>無理だと思ったので停車したままでいたら、白旗をぶんぶん振られて手招きされました。<br><br>絶対無理だと思いつつも後続がバスなのでバックもできず、仕方なく前進。<br>私はMT車なので1速&半クラッチでトロトロ進んで、よくテレビでやるような凄腕ドライバーの車庫入れ対決みたいな幅をすり抜けようとしました。<br><br>ちなみに橋はちょっと上り坂。<br>誘導員は橋の出口の真ん中で私の車のまん前にいました。<br>つまり、そのまま進んだらその人を轢くので、私は徐行も徐行だったわけです。<br><br>私の車はフェンダーミラーなので、ミラーが一番幅が広いです。<br>つまり、ミラーが一番出っ張っているところなので、ミラーを見ながら前進。<br>その時点で右のミラーはトラックすれすれでした。<br>誘導されるまままっすぐ進んでいたところ、橋の出口で欄干代わりになっている白い横柵に接触。<br>接触するまで誘導員の停止指示はありませんでした。<br><br>本人の言い分としては、止める間もないほど私の車のスピードが速かったとのこと。<br>はぁ!?<br>そんなスピードがあったらお前を轢いてるっての!<br><br>大体両脇二十センチずつもない場所をスピード出して通るわけないでしょ。<br>馬鹿じゃないの!?<br><br>大体通れるか通れないかとか誘導が上手かったか下手だったかとかいう以前の問題で、そんな幅の場所で車を通すこと自体が判断ミスでしょう。<br>なんのための誘導員だよ。<br><br>誓って言いますが誘導員がいなかったら絶対通ろうともしてません。<br>法的拘束力がないから拒否も出来るとかいいますけど、だったらなんのために誘導員がいるんですか?<br>だったら信号機置いておけば充分でしょう。<br>わざわざ経費使って二人も人間置いておく意味あんの?<br><br>この場合、どう考えても正しい流れとしては、<br><br>・私の車と後続の幼稚園バスを止める<br>・橋の上のトラックを前進させ、出口にある広い場所に退避<br>・私の車とバスを通す<br><br>というものになるはず。<br>だって私を無理矢理そこで通したところでバスを通すときは絶対にトラック動かすことになるんですよ?<br><br>相手の言い分は、バスはまだ後ろにいて距離があったとのこと。<br>私は最初自分の判断で停車した時点でバックミラーでバスを確認してるし、その場の皆が目視している時点でバスとの距離はすぐ近くです。<br>私を無理矢理通してからトラックを動かし、その後バスを通すという二度手間をとる理由などまったくないです。<br><br>確かに私が両脇五センチを空けて車庫入れできるような天才ドライバーだったらすり抜けたかもしれないですけど・・・。<br>そんなの多種多様なドライバーが通る公道での工事でありえない誘導でしょう。<br><br>運転していたのは確かに私だから、責任が全くないとはいいません。<br>(心情的には私に過失はないと思いますけど。誘導されなかったら絶対に侵入してないし。危なかったら止められることを前提である意味誘導を信頼して嫌々ながら進んだんだから)<br><br>ただ、この事故で、通った私が100%悪いとなるのは絶対に納得いきません。<br>タイヤ周りも、ドア一枚もダメになったしね。<br><br>その橋の欄干は白いポール状の横棒が三本並べてあるんだけど、その一番下の横棒の連結部分が元々他のに比べて浮いてて道側にはみ出してて、その部分がドアの境目に引っかかったんだよね・・・。<br><br>おかげでドアは丸ごと替えないとダメな状態に。<br><br>せめて半額は出してもらえないと納得できないですわ。<br>向こうの事故担当者は、危なくなったときに右にハンドル切れなかったんですかとか言う始末。<br>そしたら次はトラックにミラーがぶつかってたっつーの。<br><br>警察呼んで現場検証してもらってもいいわ。<br>トラック停めて十人でも二十人でもテストすればいい。<br>絶対五割以上どこかを擦ると思うよ。<br><br>それだけ危険性がある時点で間違った誘導でしょう。<br><br>誰もが通り抜け出来る場所でぶつかったなら私の腕が悪いんだろうけど、そうじゃないし。<br>しばらく怒りでもやもやしそうです。<br>こんなので保険使わなきゃいけなくなるのも業腹だし。<br>ふざけんなよ。<br><br>とりあえず保険屋通して話し合い中だけど、なんとか向こうの過失も取って欲しいですわ・・・。<br>百歩譲って5:5でしょ。<br>心情的には10:0、客観的には7:3くらいな状況だと思うんだけど。<br>



お名前
メール
タイトル
URL
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色