Advectionfog Text BBS
| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

松山小倉フェリー
うわかい 投稿日:2024年04月01日 20:48 No.4456
フェリーくるしま1隻による運航になるとのこと。
もう一隻のはやとも2は売船になるのでしょうか・・・
九四航路の中では2024年問題の追い風を受ける航路かと
思ってましたが実情は厳しそうですね。

2024年7月1日(月)より、1日おきの隔日運航となります
http://www.matsuyama-kokuraferry.co.jp/image/pdf/20240401-1.pdf


げんかい(管理人) 投稿日:2024年04月02日 21:24 No.4458
こんばんは。
驚きました。各航路の車両の乗船率では、トラックが好調な航路が多い中でも、この航路は苦戦しているようでしたので厳しい状況なのでしょうね。
貨物量があるのであればドック時期のように1隻で毎日1便運航できる航路ですが、それだけの貨物がないのでしょうか。
短距離の航路で隔日運航で成功した航路がないのを考えるとこの先が心配です。


byungo 投稿日:2024年04月03日 12:07 No.4459
完全子会社(株式会社フジ・リテイリング及びマックスバリュ西日本株式会社)
の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ
https://www.the-fuji.com/news/docs/20231122_release_news.pdf
(2)本社所在地 広島県広島市南区段原南一丁目3番 52 号
   ↑唯一のモルヒネだった梯子を外されたの 追い風より寧ろ向い風
(3)本店所在地 愛媛県松山市宮西一丁目2番1号


SAKIYO 投稿日:2024年04月06日 18:02 No.4460
ここの航路は航行時間も7時間と短く、ドライバーの休憩に値しない分微妙な立ち位置かもしれませんね。
ドックダイヤ時の小倉昼便もほとんど車両は載ってないことを考えると、各日運行の選択肢が妥当かと・・・

げんかいさんがおっしゃるように成功例は聞いたことがないので、来年のドック時あたりには航路休止に追い込まれていてもおかしくはないですね!

半面、物流の一部は防予フェリーさんに流れるかも!


byungo 投稿日:2024年04月14日 15:30 No.4464
https://www.youtube.com/watch?v=N8oIm7LXFoE/
【物流の2024年問題】深刻な状態となっている物流の現状とは?
日本海テレビニュースチャンネル登録者数 6240人
48,423 回視聴 2024/04/09 #2024年問題 #物流
朝10時に木次発 16時に大阪中継 神奈川に23時
>石崎汽船単独であれば、瀬戸内海汽船を差し置いて生協とか高知のサンシャインスーパーで買える木次乳業にモーダルシフト営業(現ジャンボフェリ―は加藤汽船の乳業ローリーに午后の4時間だけでも屋根をって発想から航路が
出来た様ですし)を掛けられたんでしょうが、今や伊予鉄の孫会社だと、道後
エクスプレスふくおか号とか一畑百貨店閉店で中四国全体の公共交通を俯瞰せ
んといかん絡みもあって、隠岐汽船の新造船御下がり迄の臥薪嘗胆でしょうかねえ。
 この航路は意外にもフェリーくるしま、フェリーはやとも2迄は大阪〜松山
寄港便〜小倉を大阪〜松山〰別府客船増便に振り向けてな先行フェリー化とか
中古船の調整弁だった前史が。


izumi。 投稿日:2024年04月18日 07:19 No.4470
現状、日本の定期フェリーの中では唯一の昭和製の二隻なので、くるしまの限界が来たら航路廃止もあるかも知れませんね・・・
関門海峡通過の関係で4000tクラスでかつ夜行対応の設備を持っていないといけないから、オレンジフェリーや関西ー九州間のフェリーがどんどん新しくなっても大きすぎて中古で導入も出来ないのが仇になってる感
設備と車両積載数だけ考えたらオレンジ8以降の船なんかもってこいだったんですけどねえ、大きすぎて関門海峡NGなら九州側港を小倉にこだわらず新門司に移動して各社のビルに間借りして事務所設けるとか手段ありそうだけど


byungo 投稿日:2024年04月28日 00:29 No.4473
>大きすぎて関門海峡NGなら九州側港を小倉にこだわらず新門司に移動
北九州市も地元の関光汽船には大盤振る舞いで大型化に合わせた埠頭(現日明)から移設で建設する癖に、京都資本の名門大洋フェリーには冷徹でしてね。
https://nakagawaunyu.jp/company/outline/ 今は廻漕店に縮小な中川運輸
1972年(昭和47年)5月15日沖縄本土復帰を控えて、1975年開催の沖縄国際海
洋博を見据えてな、照国郵船(日本郵船は基本的に内航旅客フェリーはせず
に、暖簾分け支配人的に"郵船"と社名に冠する、今で言うフランチャイズの海
運版)にて1972年(昭和47年)3月15日に山陽新幹線の新大阪駅 - 岡山駅間が
開業、1975年(昭和50年)3月10日に岡山駅 - 博多駅間が開業の鉄道高速化
にて夜行寝台/座席の長距離特急/急行列車が縮小していくだろうから、
(世界銀行借款で新幹線は建設されたから、国連信託統治的な沖縄の復帰は
共和党大統領誕生次第だったんだろうね)って見越して沖縄との最短な本土
最南端な鹿児島迄も自前子会社な旅客フェリーでの進出足懸りで日本高速
フェリーのさんふらわあ1と2を川重神戸で雛形を建造するに留まらず、来島
どっく大西工場にも5と8と11まで野放図に、1961(昭和36)年9月25日、
東京(羽田)から札幌(千歳)間に、日本航空が国内線で初のジェット旅客機を就航して何れ地方航空路線にも廻って来るだろうと、アスワン・ハイ・ダム
の建設費捻出でスエズ運河国有化絡みな第二次中東戦争と、1967年6月5日に
勃発し六日戦争とも呼ばれる第三次中東戦争の停戦からの3・5次消耗戦争が
エジプトナセル大統領の弔い的な第四次中東戦争の勃発待ったなしと踏んだ
物産の別働隊な大洋フェリーを保険的に設立した甲斐あって、大阪〜苅田町の
北九州市の意向に左右されん福岡県と大分県管理な別府石垣港に、さんふらわ
あ規格の埠頭を建設させといて、しれっと関西汽船の中型フェリーと入替て
入谷家に日明港からの移転を促すと。
で、ゆうパックに代わるネット通販の不在受取としてコンビニを大手商社が続々買収してって従来の百貨店物流に代わるものとしての旅客フェリー
モーダルシフトが必要になってきていると。
一方松山ー小倉フェリーは近畿日本ツーリストの不祥事の煽りで減便。
だから伊予鉄が京王からの中古をもっと中小私鉄に譲って自らは新電車を
近畿車輛に発注と。
鉄運機構から、私鉄と旅客船の一貫経営指導だったり。




お名前
メール
タイトル
URL
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色