Advectionfog Photo BBS

| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

Advectionfogの画像投稿掲示板です。
フェリーの旅や、海の風景などを載せています
文章のみの親記事や船旅のご質問はText BBSにお願いします。
お名前
メール
タイトル
画像添付
編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
5/27 海上自衛隊掃海隊群第1輸送隊『しもきた』博多港入港 でんすけ 投稿日: 2023年05月27日 19:59:21 No.16233 【返信】

 みなさんこんばんは。海上自衛隊掃海隊群第1輸送隊所属の輸送艦『しもきた』が博多港中央ふ頭に着岸しています。
 26日の入港後に、大規模災害時に離島などの被災地に復旧支援車両を輸送するための合同訓練を九州電力と実施したそうです。その後、福岡市とも同様の被災地での部隊活動に必要な資機材を積載する拠点機能形成車の搭載訓練を実施しています。
https://www.sankei.com/article/20230526-RO46M66UINLBNH5JJ424POC2GA/


でんすけ 投稿日: 2023年05月27日 20:29:33 No.16236
 28日には一般公開も予定されていて、同時に海上保安庁の巡視船『やしま』も一般公開されます。
これに備えて、飛行甲板には陸上自衛隊のAH-64D「アパッチ・ロングボウ」攻撃ヘリコプターも搭載されていました。この攻撃ヘリコプターは13機しか調達されなかった「希少な陸自最強攻撃ヘリ」です。

自衛隊福岡地方協力本部 輸送艦しもきた一般公開:https://www.mod.go.jp/pco/fukuoka/event/images/202


でんすけ 投稿日: 2023年05月27日 20:49:32 No.16239
 この『しもきた』を含む『おおすみ』型輸送艦は、設計にあたっては、エア・クッション型揚陸艇の運用が前提とされており、艦の寸法の決定要因の一つとなっています。速力に関しては、護衛艦とともに行動する必要、有事に協同運用されうる民間フェリーが高速化していること等を考慮して最大速力22ノットが必要と考えられていて、在来型LST(みうら型輸送艦まで)では、ビーチング用装備であるバウドア/ランプ、底の平たい艦底が外洋航行能力を損なう要因になっていたことに鑑みて、航洋性と機動性発揮のため艦首形状を通常船型に変更し、さらに推進性能を向上するため、海上自衛隊では初めてのバルバス・バウが採用されています。
 また設計時の時勢を反映して電磁ステルス性を高めるために同時期の『むらさめ』型汎用護衛艦と同様に艦体、艦橋構造物ともに傾斜をつけ、なるべく凹凸を減らした平面で構成されています。また海上自衛隊として初めてマストをトラス構造から平面構成の筒型構造に変更しています。
 特徴的な『空母型船型』が採用されているのは、陸上自衛隊の輸送ヘリコプターによる揚陸が重視されたことから、飛行甲板長を最大化するとともに、艦上での飛行作業に不慣れな陸上自衛隊のパイロットの安全を確保するため、艦上で「最大の障害物」である艦橋構造物を右側に除けるように配置した結果だそうです。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月27日 21:31:18 No.16247
こんばんは。
大型艦なので入港できる離島の岸壁は限られると思いますが(LCACを使わなければ)、RORO機能ある船としてのテストでしょうか。
報道の写真でもブロックで調整しているようですが、以前同型艦「くにさき」の見学でランプウェイを歩いて感じたのは、通常のフェリーではない凹凸のある急斜面でした。自衛隊車両なら可能かもしれませんが、通常の車両には無理に感じました。
ランプウェイが岸壁に直角で短いことが要因なようです。(車両甲板も低い?)

現実的にはサイドランプウェイを持つ「ナッチャンWorld」などをチャーターで動かす方が現実的な気もしますが、選択肢の1つですね。
長距離フェリーではサイドランプウェイ増えていますが、離島航路は可動橋を使う船首・船尾ランプウェイが多いですので、災害時は可動橋が被災すると輸送できない弱点ではありますね。


直江津港 佐渡汽船こがね丸 かる 投稿日: 2023年05月22日 13:20:45 No.16224 【返信】

げんかい様こんにちは。
先日帰省する機会があったので新潟県・直江津港に行きました。お目当ては2つ。まず1つ目は佐渡汽船「こがね丸」です。ご存知の通り元宇和島運輸フェリーの「えひめ」です。
旧カーフェリー塗装に近い塗装なので、なんとも懐かしい雰囲気です。「カーフェリー」の文字が入れば完璧です。


かる 投稿日: 2023年05月22日 14:08:58 No.16225
主だった改造としては
◯乗下船口の移設
佐渡汽船の設備に合わせるために、特に前位は元の乗下船口を塞ぎ、一部船室を潰して半層上に開口部を作って乗下船口を設置するという涙ぐましい努力の跡になっています。後位についても乗下船口を半層嵩上げするために、上甲板車両スペースにスロープが設けられています。果たして佐渡汽船は上甲板に車両積載するかどうかは不明ですが、もし積載するとしてもスロープが支障するために台数は少なくなりそうです。
◯バルバス・バウの延長・バウドアの交換
佐渡側の岸壁接岸時にバウバイザーが岸壁と干渉してしまうため、バルバスバウを延長して干渉しないようにしています。その為今度は長さの足りなくなってしまったバウドアを折り畳み式のタイプに交換しています。


かる 投稿日: 2023年05月22日 14:34:38 No.16226
船名はもちろん書き換えられていますが、旧船名は外板を凹ませて(削って?)書かれていたのですね。
上甲板への車両スロープのハッチは閉じられていました。
本船はバウスラスターはありますが、スターンスラスターが無いので冬期の運航はかなり厳しそうです。もしかしたら新潟航路でのドック代船は今後も無いかもしれません。


かる 投稿日: 2023年05月22日 14:48:27 No.16227
そしてもう1つのお目当てがタグボートです。
日本海曳船の最新鋭船・「妙高丸」です。平成初頭に引退した「しなの丸」以来のファンネル復活です。またダイゾー福崎工場での建造となっており、これも久々に新潟造船(旧新潟鐵工所)の建造船ではないものになりました。2021年から日本海曳船はドックも函館の函東工業で行っていたりするので、値段やドック空き状況の問題なのか、はたまた関係が拗れてしまったのか、気になるところです。。


フローティングドック 投稿日: 2023年05月23日 19:44:47 No.16228
かる様 皆様 こんばんは
こがね丸のバルバスバウについてなんですが、板状の部材を複数接合しているように見えますがどのような目的、効果を狙ったものでしょうか?
通常は造波抵抗の低減なんでしょうが、このような形状は全く想像がつきません
かる 投稿日: 2023年05月24日 18:38:17 No.16229
フローティングドックさん、こんばんは。

こがね丸のバルバスバウの板状の部材ですが、これは岸壁からの距離を取るためのものです。佐渡側の岸壁において車両の積み下ろしはバウドアを使用します。そのためバルバスバウを岸壁のダンパー(ゴム製)に接触させて係船します。従来の佐渡汽船のカーフェリーよりもバウバイザーの下端が海面に近いために、そのままだとバウバイザーを開閉する際に岸壁に接触していまいます(参考に画像を掲載します。赤線の部分がバウバイザーの下端です)。その為にバルバスバウを延長して岸壁との干渉を避けています。
それによって今度はバウランプの長さが足りなくなってしまったので、バウドアが折り畳み式のタイプに交換されています。これらは動画投稿サイトにあがっているのでご覧いただくとわかるかと思います。


フローティングドック 投稿日: 2023年05月24日 20:56:14 No.16230
かる様 ご丁寧な説明ありがとうございます
バルバスバウを可動橋側に当てがうという発想はありませんでした(汗
速力への影響など気になっていましたが、さほど低下は無いのでしょうね
おれんじ 投稿日: 2023年05月25日 01:12:31 No.16232
こんばんわ。
元「えひめ」の画像投稿有難うございます。
引退の知らせを聞いた頃「売却先はおそらく国内」とは聞きましたが、
まさか本当に本航路に就航してくれるとは思いませんでしたので
非常に嬉しく思います。
ただ、凪以外の豊後水道でも比較的ローリングするので、
経験したことの無い厳しい冬季の日本海が心配ではあります。
げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月27日 21:06:57 No.16240
こんばんは。
船首の防舷材のためにバルバスバウを伸ばしているのは初めて見ました。
L字岸壁で水中に防舷材がある場合でも、必ずしも当たる状態ではなく少し隙間をあけて接岸するフェリーも多いので珍しく思います。

昔、関西汽船(現フェリーさんふらわあ)が、ダイヤモンドフェリーとの共同運航をはじめて、神戸側のバースで六甲アイランドに入るようになったときに、船尾に突起物を設置したのを思い出しました。
定位置であてていたのか、プロペラの接触を避けるためのものだったのかわかりません。
かる 投稿日: 2023年05月29日 20:20:17 No.16250
これはおそらく新潟の気象条件が関わっていると思います。季節風が強く、本土側においても、佐渡汽船も新日本海フェリーも船尾を岸壁に当てています。佐渡側においては昔から船首を当てています。

もしよければ写真は使っていただいて構いません。


「ひびき」ドック入 ブーブーB 投稿日: 2023年05月20日 14:25:48 No.16223 【返信】

阪九フェリーの「ひびき」が、「神田ドック」にやってきました。
5月19日午後2時過ぎの呉市川尻町沖、造船所沖の海上で、まさにドック入しようとする姿をとらえることができました。昨年までは年始にやって来ていましたが、今年はこの時期なのですね。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月27日 20:37:00 No.16238
こんばんは。
「ひびき」は過去を振り返ると、就航直後の2016〜2018年の3年間は5-6月にドックをやっていたようで、今回再びこの時期になりましたね。
就航から5年毎の定期検査のタイミングではないようですが、ドックにいい時期なのでしょうか。


TOLEDO,瑞興丸&和田丸 elf 投稿日: 2023年05月18日 19:26:36 No.16222 【返信】

こんばんは 15日の中関港です 
外国船社のPCTCはSOxスクラバー改造をみかけますが 日本船社は見かけないようですが何故でしょう?
げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月27日 20:30:16 No.16237
自動車船のファンネルは小さいイメージありますが、スクラバーつけるとさすがに大きいですね。
スクラバーないということは、燃料の種類で対応しているということでしょうか。


旧「さんふらわあ みと」 げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月15日 14:00:43 No.16217 【返信】

台湾と中国本土の間の航路に就航している「COSCO STAR」
元「さんふらわあ みと」(1993年建造 2006年引退)で、日本時代の13年よりも、台湾に来てから(2009年〜)の方が長くなっています。
台湾に来る前は一時的に「Panstar Sunny」としてパンスターラインに入ったこともありました。

台湾北部の基隆港では、街の中心部から見える場所にいます。
基隆港には、A,B,I,Lと大型のクルーズターミナルががありボーディングブリッジが整備されています。Bは本土近くの島への国内航路で以前は日本の中古フェリーでしたが、現在は新造フェリーが就航しています。
「COSCO STAR」のバースは中央上部のAとLの間の上で、正面に見えます。

周辺は開発が進んでいて、来る度に大きく姿を変えています。I,Lのターミナルは屋上が開放されていて、港を見渡すこともできます。

「COSCO STAR」はこの日、定刻より1時間半も早く出港してしまい、出港シーンは見逃したのですが、直後に自動車船がこのバースにはいっていて、そのために早かったのかもしれません。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月15日 14:06:50 No.16218
首都台北からのバスも港の横、鉄道の基隆駅もすぐ横で、台北からも1時間で来ることができます。
この港が台湾の窓口だったこともあり、長崎、鹿児島、門司港、下関、青森、函館に似た港と駅の近さです。
どんどん近代化されて再開発されている一方で、横の道に入ると昔ながらの雰囲気が残っています。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月15日 14:09:35 No.16219
タグボートも多く動いていました。
動いているタグはいずれも海外スタイルのタグでしたが、待機中のタグには日本に多い昔ながらのスタイルのタグもいました。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月15日 14:13:13 No.16220
台湾の巡視船や海軍の艦船も港内にはいます。

フローティングドック 投稿日: 2023年05月24日 21:09:16 No.16231
こんばんは
タグボートのカラーリング見てると…三菱神戸タグの雰囲気ですね
金川造船製もいるのでしょうか?
げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月27日 20:27:28 No.16235
こんばんは。
似ているカラーリングですね。台湾南部の高雄のタグもこのカラーリングのようです。
古い方のタグはわかりませんでしたが、台湾の中信造船集團(JONG SHYN SHIPBUILDING)で建造されているようです。
中古タグではなく、新造タグが就航しているようです。


にゃんこ顔のフェリードック入 ブーブーB 投稿日: 2023年05月12日 12:44:18 No.16215 【返信】

神戸と高松を結ぶ「ジャンボフェリー」の「りつりん2」が「神田ドック」に入ってきました。
5月11日夕方入渠したばかりなのか、ゲートが閉じられ猫顔ががはっきり。先日の「ニューかめりあ」同様に、よく見ると『傷』があって痛々しい。
19日まで運休予定、復帰する時にはピカピカになっていることでしょう。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月27日 20:23:02 No.16234
こんばんは。
ランプウェイの裏側はどうしても可動橋にあたるので傷がついてしまいますね。
2番船が就航するまで、本船ももうしばらく元気に走り続けることになりますね。


5/10 カメリアライン『ニューかめりあ』ドック明け関門海峡西航 でんすけ 投稿日: 2023年05月10日 22:23:10 No.16207 【返信】

 げんかいさん、みなさんこんばんは。
 カメリアラインの『ニューかめりあ』が広島県の神田ドックでの定期点検を終えて関門海峡を西航して博多港へと廻航されました。
 当初の予定から30分繰り下げて17時30分に部埼南を通過して関門海峡へと進入してきました。


でんすけ 投稿日: 2023年05月10日 22:27:51 No.16208
 早鞆瀬戸の潮流は「東流の8ノット」というかなりの強さの逆潮になっていましたが、航海速力23.5ノットを発揮することができる本船は、対地速力を10ノットほどに保ったまま通航していきます。

でんすけ 投稿日: 2023年05月10日 23:15:29 No.16209
 関門橋を通過した『ニューかめりあ』は夕暮れの大瀬戸を通過して博多へ向かいました。

でんすけ 投稿日: 2023年05月11日 00:54:46 No.16210
 船橋上のマストには「関門港西口の六連島東方に向かって航行し関門港を通過する」ことを示す『第1代表旗』+『W』+『M』と、パイロット乗船を示す『H』旗が掲揚されています。この時は関門パイロットが乗船している模様でした。
 右舷の舷門口からはパイロットラダーがスタンバイしています。
 経費節減の観点から船体塗装などを最小限とする会社もありますが、本船ではかなりの部分を再塗装してきているように見えました。

 ニューかめりあ(主要目) 船主:日本郵船(株)、運航:カメリアライン(株)
全長:170.00m、垂線間長:158.00m、全幅:24.00m、深さ:17.90m、満載喫水:6.00m、総トン数:10,862 トン(国内総トン)/19,961 トン(国際総トン)、純トン数:5,988T
載貨重量:4,642 トン、デッキ数:6層(6DECKは操舵室・乗組員区画、5・4・3DECKは旅客区画、1・2DECKが貨物搭載区画)
主機関:JFE 18PC2-6V ×2基、最大出力:9900kw-520rpm×2基、定格出力:8,415kW-493rpm×2基、推進器:4翼可変ピッチプロペラ 2軸、試運転最大速力:25.88ノット、航海速力:23.5ノット、航続距離:4,300海里、発電システム:(原動機:DAIHATSU 6DK-26、発電機:NISHISHIBA )1,200KW×3基、主補汽缶:大阪ボイラー製作所 OEV-350-20 ×1基、燃料消費量:78.4ton/day、燃料油槽:1042.7㎥、清水槽:738.6㎥
旅客定員:522名(最大647名)、乗組員:49名、積載能力:220TEU+乗用車41台

コンテナは荷役装置によりシャーシから外してデッキに2段積みすることができるようになっていて積載能力が向上しています。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月12日 09:47:02 No.16211
こんにちは。
ランプウェイの上までしっかりとペイントしていますね。
旅客扱いを数年間停止していましたが、貨物で経営状態は安定しているのでしょうか。

パイロット乗船させることが少ないフェリーですが、本船の場合は釜山港で毎回パイロット乗船させていますので、パイロットラダー用意することにも慣れていますね。
ブーブーB 投稿日: 2023年05月12日 12:53:44 No.16216
でんすけさん ピカピカの「ニューかめりあ」を紹介していただきありがとうございます。しかも、動いている!(当然ですが…)。
当方、ほぼ「神田ドック」に入渠する船に特化していて、毎回同じようなアングルになってしまいます。ダイナミックな姿がアップできなくて申し訳ないです。


神田ドックに、ニューかめりあ入渠 ブーブーB 投稿日: 2023年05月01日 21:35:49 No.16204 【返信】

げんかいさん、こんばんわ。ドック情報で知らせていただいた、「カメリアライン」の「ニューかめりあ」が神田ドックにやってきました。
毎年この時期の定期点検ですが、船体のあちこちに『すり傷、切り傷』があり、入渠したばかりの姿は痛々しいものですね。
12月から旅客を再開したようで、数日後にはきれいな姿で航路に復帰することでしょう。


げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月12日 09:49:08 No.16212
こんにちは。
ドック後のでんすけさんの写真と見比べるとどれだけ綺麗になったのかわかりますね。
数年ぶりに旅客扱いを再開となると船内もメンテする箇所が多そうです。


新旧 ASUKA elf 投稿日: 2023年04月30日 12:16:18 No.16201 【返信】

こんにちはげんかいさん
今朝宇部港で新旧ASUKA撮ってきました
新あすかは みほ丸2000年建造(元あかし丸) 旧飛鳥(元赤城丸?)は銘鈑がよく見えなかったのですが平成三年となってたような シーゲートの玄海も30年は運用すると船員さんが言われてたので30年あたりが区切りですかね
elf 投稿日: 2023年05月02日 08:00:40 No.16205
ちなみに旧飛鳥は MARTHA QUEEN Flag: Mongolia [MN]として5/1現在下関港に接岸してます
げんかい(管理人) 投稿日: 2023年05月12日 09:53:54 No.16213
こんにちは。
情報ありがとうございます。
旧「飛鳥」はいかにも日本栄船というスタイルですが、新「飛鳥」はぱっと見は元「あかし丸」と気づきませんでした。色が変わると違ってみますね。ブリッジ前面の両サイドの窓が特徴的です。
ホーミー 投稿日: 2023年07月15日 22:15:12 No.16338
何時も楽しく拝見させて頂いてます
私は三重の四日市に在宅しておりますが❗️
旧あすか丸は元日本栄船の赤城丸 愛知県の蒲郡に常駐しておりまし、四日市港にもたびたびきており目撃者しておりました、新しいあすかは旧みほ丸 静岡の清水港にいたと思います❗️ 異動した為 新しいみほ丸は愛知県豊橋に常駐してた 日本栄船の あわじ丸が就航したと思われます その為名古屋港に常駐してたあけの丸が豊橋に あけの丸の代わりに新造船 くまのが就航してます また写真送ります


<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る