画像掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

ほっけーどー
ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:12 No.914
最初の一枚は「納沙布岬」水平線に薄く映っているのが「水晶島」です。ここの間に見えない国境があります。塩島師匠がここに来たら「島を返せっ!!!」って叫ぶでしょう、多分。<br>次が、「知床5湖」です。ここまで徒歩で20分ほど歩きました。オイラにしては珍しく歩きました。
Re: ほっけーどー ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:17 No.915
そうそう、今日は朝から洗濯や片付けなどで大変です。<br>見てお分かりのように日本最北端「宗谷岬」です。強風と寒かったので写真を撮ってすぐに出発しました。写真を撮るためにバイクを降りた感じです。<br>次が、利尻島と波です。風は差ほど強くないのですが「良い波」がたっていました。
Re: ほっけーどー ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:23 No.916
朱鞠内湖です。ここは幻の「イトウ」が釣れる所で有名ですが、何にもない、とても静かな所です。<br>次が、母子里(モシリ)のクリスタルパークです。ここは最低気温の日本記録の地で、なんんと「-42.1度」です。これは真冬のアラスカに匹敵します。白樺林がとても綺麗なところです。ここの白樺はとても強く見えます。やはり移植した白樺などとは違った強さが感じられます。
Re: ほっけーどー ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:28 No.917
函館でヒョンなものを見つけました。なんと「土方歳三最期の地」です。町外れの公園の中にありました。35歳だそうです。合掌。<br>そして「百人風呂」で有名な「酸ヶ湯」温泉です。ここは本来「湯治場」だったのですが、今や有名になってしまい、予約を取るのも大変なようです。青春時代、毎年5月の合宿で来ていました。懐かしいです。
Re: ほっけーどー ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:32 No.918
ドッカーン、アッケラカーンと言った感じの北海道とは全く違った場所、「奥入瀬渓流」です。<br>こんな感じの所が延々数キロ続きます。バックパッカーを背負って歩くには最高だと思います。幸い人も多くなく、静かで心が洗われました。
Re: ほっけーどー ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:37 No.919
以上、取り敢えず速報でお伝えしました。<br>北海道の酪農関係の土を雨がバイクの隅々まで入り込んでしまいました。洗車が大変です。
Re: ほっけーどー ひげタキ 投稿日:2010年09月28日 07:45 No.920
そうそう、「八甲田山」って無いのを知ってますか?<br>八甲田とは八つの山のことを言います。酸ヶ湯の写真の後方に映っているのが主峰・大岳です。あと、硫黄岳、赤倉岳、小岳、井戸岳、高田大岳、田茂泡岳、石倉岳の八つです。へへへへ、よく覚えていたでしょ?


お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色