Ken掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

自然公園の日
K.Sasaki 投稿日:2021年07月21日 19:01 No.1007
7月21日
自然公園の日
1957(昭和32)年のこの日、「自然公園法」が制定されました。自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県の自然公園を総称して自然公園といいます。自然公園は優れた自然の風景地を保護することなどを目的としています。

7月22日
げたの日
1990(平成2)年の全国大会で日田木製履物連合会が提案し、1991(平成3)年に全国木製履物業組合連合会が制定しました。昔男物の下駄は7寸7分、女物の下駄は7寸2分と決まっていたので、7月の7は下駄の寸法から、また22日は下駄の歯形が漢数字の「二」とよく似ていることにちなんでいます。

7月23日
米騒動の日
1918(大正7)年のこの日、富山県魚津町の港で起こった米騒動は全国に波及し、ついには軍が出動するほどの騒ぎになりました。当時、米の買い占めで米の値段が高騰していたという背景がありますが、ことの発端は漁師の妻たちの井戸端会議だったといいます。

7月24日
劇画の日
1964(昭和29)年、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊したのがこの日です。白土三平『カムイ伝』をはじめ、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの火付け役になりました。『ガロ』は一時、休刊していましたが、現在は毎月10日に発売されています。

7月25日
かき氷の日
日本かき氷協会が制定しました。夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。

7月26日
幽霊の日
1825(文政8)年、江戸の中村座で『東海道四谷怪談』が初演されました。東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。

7月27日
スイカの日
スイカの縦縞模様を網にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(網)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒、無地皮でした。

7月28日
第一次世界大戦開戦記念日
1914(大正3)年のこの日、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まりました。ことの発端は、オーストリア・ハンガリー帝国皇太子フランツ・フェルディナントが、セルビア人学生ガブリロ・プリンチップに暗殺された「サラエボ事件」です。

7月29日
肉の日
毎月29日は肉の日です。「に(2)く(9)」の語呂合わせから、日本食肉協議会が記念日に制定しました。この日は食肉店で肉の安売りが行われます。また、同協議会では、肉のミニ知識を掲載した「ONIKU DAISUKI」を発行しています。

7月30日
プロレスの日
1953(昭和28)年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成されました。力道山は1952年(昭和27)年2月3日、プロレス修行のためハワイへ出発します。その後、アメリカ太平洋岸を転戦し、300戦295勝5敗の成績を残して帰国、同協会を設立しました。

7月31日
蓄音機の日
1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得しました。彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、すず箔を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組みでした。次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードです。

7月20~30日ごろ 土用の丑の日
土用とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を指しますが、立秋前の最も暑い夏
の土用が有名です。その期間中の丑の日に夏バテ防止に鰻を食べる習慣は、江戸時代から続いているといいます。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色