掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

無題
ただの猫み 投稿日:2024年05月17日 20:15 No.11080
  なぜスロバキア首相の狙撃事件が起きたのか

日本識者は 問題の核心が ハッキリ分ってない

画像
5月15日にスロバキアのロベルト・フィツォ首相が銃撃された事件は、世界に衝撃を与えた。スロバキア当局によると、フィツォの容態は「安定している」が、回復は「困難な」状態だという。
殺人未遂で逮捕された
news.yahoo.co.jp


「ドイツ」や、「ウクライナ東部・南部」を 事例に 上げると分かりやすい


ドイツは 戦後 東西冷戦で 資本主義と 共産主義が ドイツを「東西分断」

東ドイツは 共産主義支配 西ドイツは 資本主義が支配 そして1962年 東西分断する

「ベルリンの壁」が建設 そのため 共産主義の東ドイツ人たちが ベルリンの壁を乗り越え 

西ドイツに 亡命を試みるが 悉く射殺される そのため ベルリンの壁は「東西冷戦の悲劇の象徴」となっていたので

1989年 資本主義・米国ブッシュと 共産主義・ソ連のゴルバチョフが エーゲ海のマルタで「マルタ会談」

東西冷戦の「終結宣言」 そのため 同年1989年 ベルリンの壁が「撤去」される

では 共産主義支配の「東ドイツ人」は 幸せになったのか 「不幸」になった

理由は 西ドイツ人は「裕福」 東ドイツ人は「貧困」 東西で「経済格差」により

東ドイツ人は 惨めな生活 そのため ベルリンの壁の「再建」を願い 共産主義時代を

懐かしむ東ドイツ人もいた

ウクライナの 南部と東部も同じ「ウクライナ」は ソ連共産主義の一員で ソ連政府から

食料や 日用品の配給を受け 貧しいながら 安定生活を送っていた

ところが1991年 ソ連ゴルバチョフが 東西冷戦の原因になっていた ソ連共産主義を「解体」

そして ウクライナは ソ連(ロシア)から独立 そのため ソ連からの 食料 日用品の配給が 無くなり

生活難に陥り 共産主義時代を懐かしみ ウクライナの東部と南部は「親ロシア派のウクライナ人」となり「ロシア編入」

スロバキアも同じ ソ連共産主義の一員だったが 1991年 ソ連から独立 資本主義のNATO加盟

しかしスロバキア人も ソ連共産主義時代を懐かしみ スロバキアには 親ロシア派と 反ロシア派に分裂

スロバキアの首相は 親ロシア派で 反ロシア派が 親ロシア派の首相を 狙撃した可能性がある  




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色