お座敷GUNガン > 記事閲覧

てっぽう弄り、ぱーと11

1: てるぱ:2018/12/09 13:19 No.7528
今年最後の木グリップ作りちう♪
(^o^)


2: てるぱ:2018/12/09 20:24 No.7529
前スレ~https://rara.jp/1046o/page7351

↑忘れてました…汗 (^_^;)

3: 紅い猫RRⅢ:2018/12/09 23:02 No.7530
てるぱ様こんばんは。
>今年最後の木グリップ
お、コレはもしかしてレミントンニューモデルアーミー(長っ)?

ちな今日はトイガンでなく、バイクプラモ作って(そしていいかげん秋田、いや飽きた)ました。
いや、最近近所にコレ(の現物)を入手して、毎週ウチの前を通る人がいるんです。


4: てるぱ:2018/12/10 22:36 No.7531
>「お、コレはもしかしてレミントンニューモデルアーミー(長っ)?」

…さっすが!紅い猫さん!
よくお分かりになりましたね!?
(いや、あの、私の事だからM10かM1917かと言われるかと思いましたが)

名前~長いですよね♪
HWSショップに行った時、コネティさんは「NMA」って言ってました。
本国ではそう言うんでしょうか?
でも「HWSでNMA」って、何かDAIGO語みたいでワケわからんくなりますよね♪

ちな、今作ってるグリップはCAW用です♪


5: てるぱ:2018/12/10 22:43 No.7532
あれ?…CAWのんって、純正で木グリですよね?
なんで、わざわざまた作るの?
(※純正も私のもウォルナット材)

…と、思ったそこの貴方っ!(≧▽≦)
ふふふ…何ででしょうね~(微笑)

※写真は純正品と今回製作品の比較♪


6: ない☆:2018/12/11 22:41 No.7534
CAWのん純正木グリをさわるのはモッタイナイからね・・
チェッカリングやヘビ用に♪


7: てるぱ:2018/12/12 17:47 No.7535
>「純正木グリをさわるのはモッタイナイからね」

…CAWさんのレミントンアーミー
~グリップスクリューのカラー&ナットに「周り止めの羽」が付いてて、今だかってないリアルさ…というか、手の入れようで~実に感動!
実にモッタイナイ!というのもあるんですが、
よく見ると、修正できない(新たに作るっきゃない)残念な箇所があるんです。
はて、どこでしょう?
(反対向きだから分かりにくいかも、ですが)

※ないとさんの写真を比較用に引用させて頂きました♪


8: てるぱ:2018/12/12 18:45 No.7536
こっちの写真なら一目瞭然♪
(^_^;)


9: ご意見有用:2018/12/13 00:34 No.7537
皆様こんばんは!、お久しぶりです。
てるぱさんが手造り木グリの事を書いておられるので、丁度良い機会ゆえ皆様に教えて頂きたい事が有ります。

手持ちの木グリのメダリオンとネジ用カラーを外したいのですが、シッカリと堅く!嵌って(接着されてる?)簡単には外せません!。
何とか木グリ本体を傷付け無いで、メダリオンやネジ用カラーを上手に外す方法はないものでしょうかね?。

メダリオンの場合は表側から無理に外そうとすると、メダリオンが嵌ってる穴周辺を傷付けてしまいそうですが、
やはり木グリの裏側に小さい穴を開けピンか何かを差し込んで、ピンを叩いてメダリオンを押し出すしか方法は無いのですかね?。
その場合メダリオンが割れないか?心配です。(~_~;)

どなたか上手い方法を御存知の方は、是非教えて下さい!。m(_ _)m

10: ない☆:2018/12/13 18:57 No.7538
>一目瞭然♪ (^_^;)
こんなにも力まかせにネジこまなくてもよさそうなのに・・
ワッシャーついたままヤスリで削るしかなさそう・・

11: ta-93s:2018/12/13 21:01 No.7539
自分は、昔、純正プラグリップからメダルを外そうと
3ミリほどのドリルをピンバイスに着けて穴を開けて
その穴からピンかなんかでメダルを外そうという作戦で
作業していたらグリップを貫通した手ごたえが無いまま
メダルまで貫通させたことがあります。

まあ、結局の所メダルが割れるという事はあまり無いと
言う風に考えますが、、最終的には自己責任って事で(汗)

12: 紅い猫RRⅢ:2018/12/13 21:42 No.7540
てるぱ様こちらでもこんばんは。
>一目瞭然
??まだわかりませーん
(ちなみにHWSのグリップを作ったときなんかカラーの下にナットをスペーサーにして挟むなど、
やりたいホーダイでした)。

ご意見有用様、
裏に小さい穴を開ける方法しか、私はちょっと思いつきません。
というか、グリップとメダリオン、両方活かすのはさっさと諦め、部品取り、もしくは交換用のグリップを
探しちゃいますね!

でも昔のスチロール樹脂のグリップは良く崩壊するので、コクサイのハイパトとか、今では純正グリップを
探す方が難しくなっちゃいましたね。


13: てるぱ:2018/12/13 22:52 No.7541
ご意見有用さん、こんばんは♪
>「木グリのメダリオンとネジ用カラーを外したいのですが、シッカリと堅く!嵌って(接着されてる?)簡単には外せません!」

…私は、ネジ用カラーはカラーのバカ穴より木グリのバカ穴の方が若干でかいので、木グリしっくりのピン(ドリルのケツとかも)で、押して叩いて…カラーが凹みそうだったら、あきらめます。
~たいていあきらめますが、簡単に抜ける場合もあるんです♪

メダリオンはキリやドリルで(タップハンドルに付けて)手でゆっくり開けてメダリオン裏に当たったら軽く叩いて外します。
叩いて外れなかったら、あきらめます。

…あ、普通ですいません(汗)。
そもそも、そんなはずないのに「作っちゃった方がハエ~や♪」って思うタチなんで。


ないとさん、紅い猫さん、こんばんは♪
CAWとHWSの部品表でカラー&ナットの値段を比較してみました。
HWSさんは、真鍮で200円&200円で計400円。
CAWさんは、亜鉛(?あったの?)が400円&400円、
真鍮だと1000円&1000円で計2000円です♪。

CAWさんの真鍮は旋盤加工した上にワイヤーカットで加工しているのでコスト高は仕方ないのですね。

…てか、実銃とトイガンのグリップの違いはカラー&ナットではなくて…
「高さ位置!」なんです!(≧▽≦)
実銃は中央より下にスクリュー位置があるんです!
(←これ、私のコダワリ…笑)


14: 紅い猫RRⅢ:2018/12/14 00:19 No.7542
てるぱ様こんばんは。
>実銃は中央より下にスクリュー位置があるんです
CAWでもオールドアーミーでは若干下に付けていましたが、
あ、でも既にグリップごと、は手に入らないだろうし、てるぱ様なら
”作った方が早い””はホントウかも、ですね。


15: ない☆:2018/12/14 01:44 No.7543
>実銃は中央より下にスクリュー位置
なるほど~ ホンモノはスプリングの湾曲を避ける位置ですね


16: ない☆:2018/12/14 02:34 No.7544
ネットでオールドとニューモデルアーミーの違いについて
「グリップ・スクリューの位置が「オールド・モデル」より2mmほど上にある」・・
CAWの広告にも位置の違いが


17: ご意見有用:2018/12/15 05:55 No.7546
皆様!、木グリのメダリオンとカラーの外し方の件では、色々と御教え頂き有難うございました。

いゃ〜!それにしても、小生も40年以上トイガンを趣味として続けているのに、
メダリオンやカラーの外し方1つさえ!まともに解らず、他人に聴かないといけないなんて!、
実に!情け無いな〜、自分は40年間!一体何をやってたんだろう!?。(◞‸◟)

〜なんて!思ってたら、百戦錬磨で歴戦の勇者であらせられる皆様も、考える事は小生と殆ど同じ!。
なんだか少しはホッとした!、と言うか安心した様な気分ですよ。σ(^_^;)
やっぱり!裏から小さめの穴を開けて、押し出すしか方法は無いですよね〜。
もしメダリオンや木グリが割れそうだったら、てるぱさんの仰る通り無理せずにアッサリ!諦める。
それが良いのかもね〜。╰(*´︶`*)╯

ところで、メダリオンとカラーを外したかった木グリは、古いWAのABSプラ製(テンプラ)SAA 用のオリジナル。
同社の広告にも載ってた物なんで、皆様も一度位は目にした事が有るのではないかな〜?。
木の材質は何か判りませんが、多分クルミじゃないかと?。
メダリオン自体はアルミ製ですが、前時代の旧国際産業のABSプラ製(テンプラ)SAA用グリップのメダリオンと同じ物。
表面のレリーフはかなり簡略化された安物みたいで、ランパント馬のレリーフは有りますが、
「COLT」の文字は有りません!。

このグリップを30数年前旅行の途中に、当時神戸三ノ宮のセンター街に在った旧MGC神戸店に立ち寄り、
MGC内のパラサイト店舗のWA神戸店で買いました。
確か¥1,500位だったと記憶してます。
店には木グリの在庫が2つ(左右1組が2つ)しかなくて、両方共見せて貰いましたが、
何故だか?両方共!左側のグリップのメダリオンだけが傾いてる!ですよね〜・・・orz。
モーッ!かなり不満でしたが、旅行中故に時間が無かった事も有り、泣く泣く買いました。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

この傾いたメダリオンが長年の懸案で、何とかしたかったんですけどね〜。(-.-;)y-~~~
しかし最近は木グリも高く成りましたよね、昔はもっと安かったんですけど。
小生には木グリに¥5,000以上も払うなんて!、考えられません!。
かと言って、安くするならば自作すれば良いのだけど、てるぱさん程に上手に仕上げる腕も!道具も!無いしね〜・・・orz。

18: ご意見有用:2018/12/15 06:08 No.7547
追伸!

傾いたメダリオンとは、普通馬のランパントは前立ちに成ってますが、
小生の持ってるグリップは、左側のメダリオンのランパントが、
「おじぎ」をした様な状態!。
ランパントの頭が水平より下なんです!。

これを一旦メダリオンを外して、正しく付け直したかったと云う訳!。

19: ない☆:2018/12/15 18:42 No.7548
>左側のメダリオンのランパントが、「おじぎ」をした様な
ふつうに考えると「COLT」と「地球」のラインを垂直にするはずとおもいますが・・
ところが戦後リボのプラグリのランパント・ロゴは左右で傾きが異なり
銃を水平にしたとき左側のランパントは「おじぎ」で右側は「立ち上がった」様な形になります
銃を垂直にホルスターに入れた場合のランパントの角度を合わせたものかも?
ガバの場合も左右とも垂直のものと、上下グリップネジの傾斜ラインに合わせたものがあって、後者の場合は左側が「おじぎ」になります


20: ご意見有用:2018/12/16 15:40 No.7552
>ランパント・ロゴは左右で傾きが違う
ない☆さん有難う!、知ら無かった〜っ!、そこまで気付きませんでした!。

それで思い出したんですけど・・・。
普通は「ランパントCOLT」のメダリオンは、左右共同じ物ですよね!。
一般的に、我々マニアが直ぐに思い浮かべるランパントのロゴは、常に馬が左向きの後脚で立ち上がったポーズです!。
だから銃を水平にした場合、左側グリップのメダリオンでは前向きで、右側グリップのメダリオンでは逆に!後向き。
それが当たり前と言うか、正常ですよね。

ところがナント!!、マルシン工業製の「パットンSAA」のグリップのメダリオンは、左右共ランパント馬が前向きなんです!!。∑(゚Д゚)
つまり右側のランパント馬は、左側のランパント馬のデザインを裏返した物なのです!。(*≧∀≦*)
しかしCOLTの文字自体は左書きのままですから、結局左右のメダリオンは全くの別物と言えます!!。(((o(*゚▽゚*)o)))
これは当然!実物がそう成ってるからでしょうが、だとしたらジョージSパットン(将軍)は余程拘って!、
態々左右でメダリオンを作り分けてまで、自分の特注SAAカスタムを造らせたのでしょうね。

それとも他にもグリップの左右で、ランパント馬の向きが違うメダリオンが有るのでしょうか?。

21: ない☆:2018/12/16 19:37 No.7553
パットンがエングレメッキSAA(象牙グリップ付き)を購入したのが1916年
当時のコルト製品には金属製メダリオンがあったかな?
アルミのディッシュタイプも金銀タイプも戦後のこと?
展示品がホンモノかどうかわかりませんが展示品写真の右側グリップのお馬は銃口側を向いていますね
戦前まではラバータイプには写真の「ランパント・ロゴ」付きがあり、左右で向きが逆になっています
パットンの注文で本体のコルト・ロゴが消えたから?グリップ職人がコルト・ロゴの金属メダルを作って嵌め込んだか?そのときラバーグリップのロゴを参考にしたか?
マルシンさんがもし?そこまでコピーしたのならば説明書にひと言あってもよさそうですね


22: ない☆:2018/12/16 19:52 No.7554
当時のコルト製品には金属製メダリオンがあったかな?
ありますね!! 左右逆向き!!


23: てるぱ:2018/12/18 17:54 No.7556
>「Face forward」
…きゃー♪左右逆向きメダルの実物…欲しー!!
(≧▽≦)

ところで、皆さんは木グリを作る時~スクリューのザグリは最初に開ける方ですか?
それとも形を作った後で開ける方ですか?
(…いや、あの、そもそもグリップ作る人がどんだけ~汗)

私は、開けようと思いつつも…いつも結局ほぼほぼ完成の段階で開けるハメになってしまいます。
最後に開けるとなると、仕上げてある面を傷めずにクランプするのは至難必須!
と、分かっているのに無限ループです。
(^_^;)


24: ない☆:2018/12/18 20:52 No.7557
>仕上げてある面を傷めずに
ガバの木グリはMGCのメッキカラーを使うのが便利だったが~
リボはネジ用の小穴を基準穴として最初に左右貫通位置決めして~
ナットとカラー(エスカッチョン)用の穴を広げる作業は最後にやってました
本来は先に加工を終えてからダボを埋めて仕上げるのでしょうね
ホンモノの個人製作は~ネット記事では写真のようにやっているらしい


25: ない☆:2018/12/18 21:05 No.7558
ホンモノのレミントン用の木グリに「穴なし」も売っています
古いボロボロのグリップからネジやカラーを再利用する場合は穴なしを使うのかな


26: 紅い猫RRⅢ:2018/12/18 22:06 No.7559
てるぱ様こんばんは。
>スクリューのザグリは最初に開ける方ですか?
ネジ穴は比較的初期に開けますが、表面を削らないとザグリの深さを決められないため、
ザグリは最後の方ですね。

あ、クランプは制作時切った木片をかませたり、もしますが、それより裏に位置決めピン穴なども開け、
ピンをネジ穴にも入れて2つのピンをバイスで挟んで(上にグリップ)ボール盤に乗せれば、
うっかりグリップが回って大惨事!というのも防げるし、グリップがキリに引っ張られつい深く
彫れてしまう、という事態も防げるかと
(実は両側から加工の必要があるガバ用などで良く失敗します)。


27: ない☆:2018/12/18 23:45 No.7560
>両側から加工の必要があるガバ用
技術もザグリ工具もなかったころは~ ハンズで色合いが同じの薄板3枚買って~ 穴径を変えて3枚サンドイッチにしました


28: nozopon:2018/12/19 21:14 No.7561
安かったので・・・
コンバージョンキット
見た目ゴツイ感じになり息子の評価も良かったので満足っす(^^♪


29: てるぱ:2018/12/19 22:17 No.7562
>「リボはネジ用の小穴を基準穴として最初に左右貫通位置決めして~
ナットとカラー(エスカッチョン)用の穴を広げる作業は最後にやってました」
>「ネジ穴は比較的初期に開けますが、表面を削らないとザグリの深さを決められないため、
ザグリは最後の方ですね。」

…な~る、やはりネジ通し穴は先に開けて~外形仕上げてからザグリが定番ですね♪
量産するなら~全部深さ寸法固定して…ですが、単品カスタムだとそうなりますよね♪

>「位置決めピン穴なども開け、
ピンをネジ穴にも入れて2つのピンをバイスで挟んで(上にグリップ)ボール盤に乗せれば、」

…なるほど!Goodアイデアです!(真似っこしよ♪)


30: てるぱ:2018/12/19 22:22 No.7563
おっ!!!Σ( ̄□ ̄;)
nozoponさんのG…ベクターにコンパクトが出たのか?と思いました♪
かっけええですね~♪(≧▽≦)

…CZ75にもこういうやつ出して欲しいもんです(ぼそっ)

31: ご意見有用:2018/12/20 20:15 No.7565
>ザグリ工具

ネジ穴の座グリが話題に成っているので、又も皆さんにお聞きしたいのですが。
木グリにメダリオンを入れたい場合、其の穴の座グリは皆さんどの様に行ってるんでしょうか?。

メダリオンと言えば普通、直径が最低でも1cm以上は有りますよね!。
仮にドリルで座グルにしたって、それ程太いドリルをつかめるチャックは中々無いと思うんですけど?。
小生はボール盤等の機械は愚か!、電動工具さえ持ってません!!。
なのでもっぱら手回しのハンドドリルを使いますが、直径1cm以上のドリルをつかめるチャック持つ物は無いです!。

ですからメダリオンの穴の座グリは、小生は彫刻刀や小刀等で小さ目のクボミを作り、
少しずつ拡げていきますが、座グリ円の淵にシャープさが無く全体的に歪な円と成り、
満足の行く出来に成った試しが有りません!。

ない☆さんの仰る「ザグリ工具」とはどんな物でしょうか?、それは手動でも使えて、
メダリオン用の大きさでも、シャープな真円に仕上がる物なのでしょうか?。

因みに、プラスチック製のグリップにメダリオンを付ける為の座グリならば、割と簡単なんですがね〜。
メダリオンを付ける位置決めをしたならば、其処に小さい貫通穴を開け、
其の穴をリーマー等で徐々に拡げて、後は底(ボトム)と成る裏打ちを施せば良いだけ。
結構キレイに仕上がりますよ!。

32: てるぱ:2018/12/21 06:45 No.7566
ひゃっほぅ~♪♪ヽ(´▽`)/
みなさん、お先に失礼しま~す♪

…と、南国やって来ましたが
今朝は(現在)小雨…(T_T)

ま、ほんでも 暖かいのはいいですね…
Tシャツに薄いウインドブレーカーで外出て
ちょうどいい温度って感じです。

>「ザグリ工具」
…私はフライス盤(エンドミル)ですが、ボール盤なら「先がガイドで段付きのザグリ用刃物」が売ってますよね。高いけど(汗)
ドリルだとシャンク(チャッキングする根元)が一段細くなってる「ノスドリル」ってのがありますが…
(これも高いし、ハンドドリルだとキツイかも)

ないとさんの三枚合わせじゃないけど、抜いちゃって裏から貼る…つうのもアリかな。
(やったことないけど…汗)
(^_^;)


33: Hana-chan:2018/12/21 15:41 No.7567
おこんにちは~(^^♪

添付写真は木工用トリマーのビットです。(各サイズある)
ハンドドリルでは位置決めやブレ止めが難儀だけど、シャンクが6ミリで
お値段が数百円からとお手頃、しかもホムセンで容易に入手できるのでご参考までに。
まぁせめてボール盤が借りられるといんだけど。(例、ホムセンの木工室)



34: Hana-chan:2018/12/21 17:57 No.7568
こんな感じね(12ミリ)


35: 紅い猫RRⅢ:2018/12/22 14:37 No.7570
ご意見有用様、てるぱ様、Hana-chan様こんにちは。
>ザグリ工具
手持ちでやるなら木工用の大径ドリル刃、でしょうが、中心に木ネジ状のところがあって、
回転させるとグイグイ食い込み、外周部だけを切ろうとするので浅い凹み加工には向きません。
電動ドリルならてるぱ様の仰る段付きの刃が(下穴を開けて位置決めすれば)有効かと。
通常のボルト頭径に合わせて何段かの段付きになっているものもありますが、
下穴の径に合わせて中心部を交換できるタイプがあり、こちらのほうが便利です。
もちろん、ボール盤まで揃えるなら先端がほぼフラット(中心だけ位置決めの突起有り)
なキリ(ドリル刃)もありますし、位置決めできるならフライスの刃でも彫れます。
hana-chan様の木工トリマーの刃も、位置決めできるなら良いのですが。

まずは電動ドリル(今は寸千円で安いのはある)、より一気にミニフライス買った方が、
手っ取り早くてしかも加工の幅が広がり、面白いし良いですよ!!
プロクソンの一番安いのよりひとつ上のクラスなら木工なら十分使え、ボール盤にもなりますし。

https://akaineko.militaryblog.jp/e39765.html


36: 紅い猫RRⅢ:2018/12/22 14:58 No.7571
あ、解決策というより、だったので、
手加工でやるなら、ポンチを打って、その内側を彫刻刀でさらう、というのはどうでしょうか。
狙う径より少し小さめのポンチなら、テーパーがかかって周辺が少し凹むものの綺麗な円形が
出来るのではないかと。
まあ木工トリマーの刃とどちらが安いのかは?ですが。


37: Hana-chan:2018/12/22 16:01 No.7572
>>紅い猫さん

コレですね
取り合えずは手持ちの安物だけど、刃の食い込みが激しくて円周の仕上がりが荒いです。
(薄い板だと割れそう!?)
・・・とプロクソンのフライスもコレットは確か6mmかと?


38: Hana-chan:2018/12/22 16:10 No.7573
写真準備している間にↀᴥↀさんが↑に

>ポンチを打って、その内側を彫刻刀でさらう、というのはどうでしょうか。

ナイスアイデア!!

ポンチの代わりにオルファ社のコンパスで輪郭を切り込んで、中を彫刻刀で掘るのはいかが??



39: 紅い猫RRⅢ:2018/12/23 22:02 No.7577
Hana-chan様こんばんは。
>プロクソンのフライスもコレットは確か6mmかと?
あれ?(PCの前でコケる)
まあキリの根元はヤキが入ってないので一段削れば(硬かったら研削で)OK、って旋盤も
前提になっちゃいますね!
あ、バッテリードリル(ドライバー)向けに根元が六角(6.35mm?)になったのもあるし、
そういうキリで先端をフラットに研ぐ、のもスキルが要るかも、、、
そしてXYテーブルをCNC化して円弧補完、となるともはや大事、
Hana-chan様ご紹介のトリマーの刃ならいけそうですが。

やっぱりポンチ作戦かな?ですね(笑)。


40: ない☆:2018/12/25 00:28 No.7578
こんなカンジですね

https://www.corvetteforum.com/forums/off-topic/3702679-guns-project-installing-colt-medallions-in-grips.html


41: Hana-chan:2018/12/27 13:51 No.7579
パッケージに書いてあるForestner bitでググつたら英文サイトしか出ませ~ん!

、、、が、カタカナでググったらこんなの目っけました

ダイソーで売ってるようです。


42: ない☆:2018/12/27 21:55 No.7580
Forstner Bit~フォスナービットでググれますよ
モノタロウでは10mmと15mmサイズしかないみたい
メダリオンには2分の1インチだから12mmがほしいね


43: フミンスキー:2018/12/28 06:20 No.7581
ズバリ1/2インチ。
https://www.off.co.jp/item/T_FB1W2.html

44: てるぱ:2018/12/30 15:06 No.7597
とりあえず完成!…にしとこう♪
(グリップスクリューがまだ出来てないのですが)
(^_^;)

※仕上げのビフオァ・アフターです。


45: てるぱ:2018/12/30 20:19 No.7602
自分のレミントンアーミー理想像のグリップに近くなりました♪
(スクリュー位置が低い、明るめのウォールナット…など)

>「ダイソーのForestner bit」
…教授のソレ、私も2~3本持ってて(ザグリじゃない)違う用途で使用~重宝してます♪
後でUP予定~♪


46: 紅い猫RRⅢ:2018/12/30 20:27 No.7604
てるぱ様グリップ完成オメデトーございます!
>>「ダイソーのForester bit」
ダイソー、ということは¥100!?
(画像UP待ち)。


47: てるぱ:2018/12/30 20:36 No.7607
紅い猫さん、
>「グリップ完成オメデトーございます!」
…ありがとうございます♪
厚さ方向…微妙にコークボトル~自己満足のグリップフィールだす♪
♪ヽ(´▽`)/


あ、あとわずかでスレが終わってしまう…
ダイソーのんUP急げ急げ!汗
!Σ( ̄□ ̄;)


48: てるぱ:2018/12/30 20:54 No.7611
紅い猫さん、
>「ダイソー、ということは¥100!?」
…イグザクトリィでございます♪
100円です!(消費税別!笑)

2~3本かと思ってたら、5本も買ってました(汗)
用途は「Tスロットカッター」替わりに使ってました。その他は様々…


49: 紅い猫RRⅢ:2018/12/31 14:23 No.7617
てるぱ様こちらでもこんにちは。
>Tスロットカッター
なるほど、側面を削れば、ちょっと薄くて2枚刃ですが、木材,プラ程度ならいけそうですね。
(その研削用の工具も、ダイソーで揃ったりして!)

いや、100均恐るべし!ですね。


50: ご意見有用:2019/01/03 14:35 No.7648
皆様、明けまして御目出度う御座います!。
昨年中は座グリ及びその工具の件で、色々と教えて頂き、有難う御座いました。
(地元のホムセン等で探してみましたが、座グリ工具も割と多く有りますね。^_^)
小生はこれまで、間違った事や愚にも付か無い事を数多く述べて、
皆様方を惑わせたり煩わせたり、御迷惑を御掛けして来ましたが、
それは本年も相変わらずだと思います。
でも!まあ、どうか大目に見てやって下さいね。m(_ _)m

遅まきながら!、てるぱさん木グリ完成!御目出度う御座います。
美しく綺麗なグリップですね!、ネジ穴の座グリもエッジがシャープで!、流石!!です。
ところでてるぱさんは、木グリの木目とその方向に拘り・・・と言うか、
何か気を配っている事は有りますか?。
これは素材の木材選びと、その木材から如何の向きで切り出すか、
にも関わって来る事かとは思いますが、結構難しくは有りませんか?。

小生が初めてSAA用の木グリを自作した時は、何の木かも分からず(木の種類)、
その辺に転がってた切れ端で造りました。
完成した木グリは自分でも割と良く出来たと、気に入ってたんですが、
SAA仲間の友人に見せたら大爆笑されました!。*\(^o^)/*
・・・何故なら!、木目が水平!、つまりバックストラップのボトムラインと平行だったからです。
普通SAA用の木グリの木目は斜めで、バックストラップの後ろ・・・背のラインに平行ですよね。
当時はそんな常識さえ知らず!、呆れると言うかお粗末と言うか、全くお恥ずかしい限り。σ^_^;





塔四郎さん!、暫く居なかったですか!。
イヤーっ!全く!と言うか、全然!と言うか、気付きませんでした。
スッカリ塔四郎さんの事!、忘れてた!。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

小生は敢えて地雷(50)を踏もうと待ってたけど、誰も来ない!。
だから塔四郎!踏んでよ!。

51: てるぱ:2019/01/05 01:16 No.7659
ご意見有用さん、こんばんは♪
ラスト(50)なのでカキコ怯みました、すいません…(汗)

>「ところでてるぱさんは、木グリの木目とその方向に拘り・・・と言うか、
何か気を配っている事は有りますか?。」

…これはですねぇ~、全く同じ質問を昔、某関西在住のSさんにしましてねぇ~、
「木目ですから自分で計算しても、実際最後までどうなるか分からない」と言われました♪
私もとりあえず~ブロックの状態で木目を考えて作るにゃ作ってるつもりですが…
もくろみ通りに完成した試しが無いんですねえ。
神のみぞ知る、って感じでしょうか。

数年前かに某TV番組で「仏師」の取材やってたんですが…「木を削ってると、木の方からココ彫れワンワン」いや、ワンワンは嘘ですが(おい)
そんな境地に達するそうですよ。
そんなふうになってみたいもんだと常々思ってる次第ですがねぇ…(←むりむり!)

ちな、私はSさんはもうなってて、私に嘘こいてると今だに信じてるんですけどね。
( ̄▽ ̄;)

本日は(てか昨日は)墨田区にある「JT たばこと塩の美術館」に行ってきまして、初めて聞くパイプ材の彫刻に感銘を受けて参りました♪
(≧▽≦)グリップに使いたい~!


名前: E-mail:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画

Powered by Rara掲示板